UZUZ(ウズキャリ)第二新卒/既卒の登録後の流れ,面談する場所,料金などこれさえ読めば大丈夫!【徹底解説】

「第二新卒・既卒・フリーターで就職活動をするのにウズキャリを使いたい」
「けれど,調べても分からないことがたくさんある……」
そう悩んでいませんか?
そこで,これらの悩みを解決するために自分の足を使ってすべて調べてきました。
ウズキャリは,株式会社UZUZが運営する第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職エージェントです。ひとりあたりにかける時間が,他社の10倍というきめ細かいサービスに定評があります。
ここではウズキャリの登録の流れや利用方法など徹底解説します。
ウズキャリは丁寧なカウンセリングに定評がある良質エージェントです。対応地域に住んでいる方は登録しておきましょう。
SOMEYA
目次
ウズキャリ第二新卒/既卒を運営する「UZUZ」について
会社名 | 株式会社UZUZ |
所在地 | 東京都新宿区西新宿3丁目11-20 オフィススクエアビル新宿3階 |
設立年 | 2012年2月22日 |
代表者 | 岡本啓毅 |
資本金 | 1,500万円 |
まずは,ウズキャリ第二新卒/既卒を運営している企業について,おさらいをしてみましょう。
ウズキャリ第二新卒/既卒を運営しているのは「株式会社UZUZ」(以下,UZUZ)です。
※会社名の読み方は「ウズウズ」です。
UZUZは2012年に設立された企業で,20代の若手人材(第二新卒・既卒・フリーター)に特化した人材紹介事業を行っています。
UZUZは,20代の就活サポートをする競合サービス(ハタラクティブやジェイックなど)と比べて若い企業ですが,丁寧なカウンセリングに定評があり,ここ数年で伸びている企業です。
ウズウズキャリアセンター(ウズキャリ):20代のための就活サポート
運営会社 | 株式会社UZUZ |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜29歳 |
学歴 | 高卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 首都圏,横浜,名古屋,大阪,福岡 |
費用 | 無料 |
そんなUZUZが運営するのが「ウズウズキャリアセンター」(通称:ウズキャリ)です。
ウズキャリは,第二新卒・既卒・フリーターといった就職市場で弱い立場になりやすい20代(18〜29歳)の若者の就職活動をサポートしています。
他社の10倍時間をかける,だから内定率は83%
ウズキャリは,ひとりあたりの求職者にかけるカウンセリング時間が他社の10倍です。そのため,ウズキャリ利用者の内定率は83%と非常に高くなっています。
UZUZはスタッフのほとんどが第二新卒・既卒のため,誰よりも第二新卒や既卒の就活が厳しいことを知っています。そのため,同じ立場のあなたに寄り添ったサービスを提供してくれるのです。
私も実際にUZUZの方(キャリアアドバイザー)がカウンセリングをしているところを見たことがありますが,すごく丁寧でしたよ!
「ウズキャリ第二新卒」と「ウズキャリ既卒」の違い
さて,ここで迷うのが「ウズキャリ第二新卒」と「ウズキャリ既卒」という2種類の名称のサービスです。実はこの2つ,名前が違うだけでサービス内容は同じものになります。
ユーザーの属性(第二新卒・既卒)によって便宜上名称を変えているだけで,運営会社はもちろん,担当するキャリアアドバイザー,サービス内容はすべて共通です。
また,インターネットを調べているとたまに出てくる「UTWO」というのも同一です。こちらは「ウズキャリ」の旧名称にあたります(現在は使われていません)。
ちなみにこの「UTWO」(ユーツー),「University Two」(2つめの大学)という意味から付けられたのだそうです。一度就活に失敗した若者にとっての「2つめの大学」になるんですね!
「ウズカレ第二新卒」と「ウズカレ既卒」は,今後「ウズキャリ」に統一予定するそうです。
ウズウズカレッジ(ウズカレ):研修型就活サポート
そして,「ウズキャリ」を調べていると,もうひとつ出てくるのが「ウズウズカレッジ」(通称「ウズカレ」)です。こちらも同じくUZUZが運営する人材紹介サービスです。
ウズキャリは「個別サポート」をメインに就職活動を進めていきますが,ウズカレでは「研修・セミナー型就活」という学校と同じように研修を受けながら就活ができます。
ただ,なかには「研修はいらないから個別サポートをしてほしい」という方もいると思います。どちらを受けるのも自由なので,自分に合ったやり方で就活を進めてみましょう。
後述しますが,ウズキャリ・ウズカレどちらのWebサイトから申し込んでも,キャリアカウンセリングを受けるなかで自分に合っている方に変更できるので,気軽に登録してみしょう。
未経験からIT業界に就職できる
「IT業界に挑戦したいけど未経験…」
「文系出身だから…」
こんな理由でIT業界を選びたくても選べない人も多いのと思います。ウズカレに入ると「未経験でまったくの素人」の状態から,1ヶ月でIT業界にプロとして就職できるようになります。
また,「IT関連の講座」だけでなく,「ビジネスマナー」など社会人に必要な知識が得られたり,「企業説明会」に参加できるのもウズカレの特徴です。
ITエンジニア・プログラマ・WEBマーケターの3コースが選べる
ウズカレのWebサイトにはさまざまなコースが掲載されていますが,現在は「ITエンジニアコース」「プログラマコース(Java)」「WEBマーケター」の3コースに特化して運営しています。
今は「自分は何が向いているのか」分からない方がほとんどだと思います。これはキャリアカウンセリングをする中で決めていくので,この時点で迷っていてもまったく問題ありません。
そして,3コース共通して「ビジネスマナー講座」や「面接対策講座」など就職活動に必要なノウハウも学べるようにカリキュラムが組まれています。
個別就活サポートも受けられる
「ウズカレに入るとウズキャリのように個別就活サポートを受けられなくなるのでは…」
そう思う方もいるかもしれません。
大丈夫。ウズカレに入っても,ウズキャリと同じように個別就活サポートを受けられます。もちろん同じように求人紹介,書類添削,面接対策もしてもらえます。
また,前述のように,ウズキャリのWebサイトから登録しても,面談時にキャリアカウンセラーと相談できるので,そこからウズカレに変更することも可能です(その反対も可能です)。
実際,個別カウンセリングを受ける過程でインフラエンジニアやプログラマに興味を持ち,ウズカレで研修&セミナーを受けながら就活を続ける人が多いそうです。
ウズキャリとウズカレの違いまとめ
下の表はウズキャリとウズカレのサービス内容を比較したものです。
ウズキャリ | ウズカレ | |
個別サポート | ◯ | ◯ |
各種セミナー | ☓ | ◯ |
各種研修 | ☓ | ◯ |
求人紹介 | ◯ | ◯ |
書類添削/面接対策 | ◯ | ◯ |
入社後アフターサービス | ◯ | ◯ |
利用料金 | 無料 | 無料 |
ウズカレは「ウズキャリのサービス+研修セミナー」という上位互換であることが分かります。
前述のように,ウズキャリのWebサイトから申し込んでも,キャリアカウンセリングを通してウズカレに変更することも可能です。
逆に「ウズカレに申し込んだけど,アルバイトで通うのが大変…」というときも,個別サポートのみのウズキャリに変更できます。
ただ,第二新卒・既卒・フリーターとして就職活動を進めていくなら,「1ヶ月間だけ頑張る」と決心する勇気があると,就活も周りの人たちより有利に進められるはずです。
ウズキャリ/ウズカレを使える人
ウズキャリとウズカレを使える人について「年齢」「学歴」「場所」ごとに解説します。
サービス名 | 年齢 | 学歴 |
DYM就職 | 不問 | 不問 |
ウズキャリ | 18〜29歳 | 高卒以上 |
ハタラクティブ | 20代がメイン | 中卒以上 |
ジェイック | 18〜34歳 | 高卒以上 |
就職Shop | 20代がメイン | 不問 |
第二新卒エージェントneo | 18〜28歳 | 中卒以上 |
マイナビジョブ20's | 20代 | 不問 |
いい就職.com | 22〜29歳 | 大卒以上 |
年齢:18〜29歳
ウズキャリ/ウズカレがサポートしているのは18〜29歳です。
たとえば次のような方が当てはまります。
- 第二新卒:就職後,約3年未満で退職した20代の人
- 既卒:卒業後,一度も就業経験がない人
- フリーター:パート・アルバイトで働いている人
また,大学中退してしまった人,働いていないニート,引きこもりの方なども含まれます。
30歳以上で未経験の方は,ウズキャリの求人がほとんどありません。30歳以上の方は『DYM就職』『ハタラクティブ
』『就職Shop
』を利用しましょう。
学歴:高卒以上
ウズキャリ/ウズカレは,高卒以上の学歴であれば利用できます。
大学卒を求めていないので,20代の方の多くは利用できるといって良いでしょう。
中卒の方は,『DYM就職』『ハタラクティブ
』『就職Shop
』『第二新卒エージェントneo
』を選ぶと良いでしょう。
場所:首都圏・名古屋・大阪・福岡に対応
ウズキャリは,東京を中心とした首都圏,名古屋,大阪,福岡に対応しています。
- 東京:京王電鉄京王新線/都営新宿線「初台」駅(東口)より 徒歩12分
- 名古屋:電話面談になります。
- 大阪:御堂筋線/「本町」駅(22番出口)より 徒歩3分
- 福岡:電話面談になります。
研修型就活サポートのウズカレは,現時点では東京の本社のみが対応しています。
首都圏・名古屋・大阪・福岡以外での就職を希望される方は「地方に強いエージェント」から選んでみましょう。
ウズキャリ/ウズカレの評判・口コミまとめ
ウズキャリ/ウズカレの利用者による評判・口コミをまとめて紹介します。
W.Kさん(2018年入社)
前職を辞めてから自分の軸を見つけられず,手当たり次第に企業を受け落ちる日々を送っていました。でもウズウズでは自分の気持ちを丁寧に聞いてもらえたので,自分の進む方向性を見つけることができたんです。無事に第一希望の会社にも入ることができ,本当によかったです!
I.Yさん(2017年入社)
フルート奏者を目指していたものの,様々な事情から音楽の道を断念した私。ウズウズを利用したことで同じ境遇の就活仲間ができましたし,何より社会人としての自覚が持てました。「知識をつけてスキルアップできる仕事がしたい」という気持ちのもと,今はIT企業で毎日楽しく働いています!
H.Aさん(2016年入社)
大手証券会社でリテール営業をやっていましたが,スピード感を持って働きたいと思い約1年で退職しました。ウズウズでは手厚い面接対策のほか,業界構造などの知識面も教えてもらえたのでとてもありがたかったです。今はベンチャー企業の営業として,バリバリ働いています!
※「ウズウズで就活に成功したご利用者の口コミ」より引用
ウズキャリ/ウズカレの利用料金は完全無料
ウズキャリ/ウズカレに登録する前にお金について書いておきます。
ウズカレ/ウズカレは完全無料で利用できます。「登録だけ無料」「カウンセリングは1回につき…」といったことは一切ありません。
そもそもなぜ,「完全無料で就活サービスを提供できるのか?」というと,UZUZをはじめとした人材紹介会社は,求職者が就職を成功させると企業から紹介料をもらっているからです。
そのため,人材紹介会社は報酬を得るために良質なサービスを提供したい,企業はお金を払ってでも良質な人材が欲しい,求職者は就職できるという三方良しの関係ができあがります。
「お金を払ってでも良質な人材が欲しい」という企業は,「人材を育てて大事にする」という考えを持っているため,必然的にブラック企業が排除されやすくなります。
これもウズキャリなどのエージェントを利用して就職するメリットと言えるでしょう。
ウズキャリ利用登録とサービスの流れ
ここからはウズキャリの登録の流れを解説します。
便宜上,ここではウズキャリを中心に説明します(基本の流れは共通です)。前述のようにウズキャリに登録したあとも,いつでもウズカレに移動できるのでご安心ください。
会員登録をしよう
最初に,ウズキャリ公式サイトから会員登録をします。
登録は30秒で完了します。
登録フォームに以下の必要事項を入力して登録しましょう。
- 最終学歴
- 就職/転職したい時期(すぐにでも,1〜2ヶ月後,3ヶ月以上先,まだ決めていない)
- 希望勤務地
- お名前
- 生まれた年
- 電話番号
- メールアドレス
- お電話がつながりやすい時間帯(9〜12時,12〜13時,13〜17時,17時以降)
画面をタップ(パソコンの場合はクリック)すると次の画面に進みます。
Step1 最終学歴
最終学歴を選びます。
Step2 就職/転職したい時期
就職/転職したい時期を選びます。
Step3 希望勤務地
希望勤務地を選びます。
地方就職を希望する方は,
- 関西
- 愛知
- そのほか地域
から選択しましょう。
このとき「ウズキャリは首都圏・名古屋・大阪だけじゃないの?」と疑問に感じる方もいると思います。たしかにウズキャリが対応しているのは,首都圏・名古屋・大阪のみです。
ただ,それ以外の地域の場合は,UZUZが提携している地方エージェントを紹介してもらえる形になっています。
「一度相談してから考えたい」という方は,相談すると良いでしょう。
Step4 お名前と生まれた年
名前と生まれた年を入力します。
Step5 電話番号とメールアドレス
電話番号とメールアドレス,電話がつながりやすい時間帯を入力します。
もし,聞きたいことがあれば備考欄に入力しておきましょう。
キャリアサポートから電話がかかってくる
Web登録をすると,平日の9〜18時なら「30秒以内」にウズキャリ(03-5333-0802)から電話がかかってくるので,着信拒否してしまわないように電話番号をメモしておきましょう。
「お電話が繋がりやすい時間帯」を選択していれば,その時間帯に電話をもらえます。
営業時間外の場合に登録すると,翌営業日に電話がかかってきます。営業時間は平日の9:00〜18:00ですが,20:30くらいまでは電話をとれるスタッフがいることが多いようです。
ここで電話によるカンタンなヒアリングをします(10分くらい)。
たとえば「第二新卒になった理由」や「既卒になった理由」などをお話します。人によっては話しにくいこともあるかもしれませんが,カウンセラーはあなたの敵ではない味方です。
もし,あなたが殻に閉じこもっていては就活は前に進みません。味方になってくれるカウンセラーと二人三脚で就活を進めるために,少しずつでもいいので自分の言葉で話してみましょう。
いちばんやってはいけないのは,恥ずかしさを消そうと意地になったり強気になってしまうことです。態度を悪くしてしまうと,サポート対象外ということで終了になってしまいます。
就活サポートをしてもらえなくなっていちばん困るのはあなたのはず。せっかく「就活をはじめよう」と思い立ったのですから,就活を成功させるために頑張ってみましょう。
電話面談をすると,次の個別面談の日程が決まります。
UZUZのキャリアサポートの人たちはみんなとても親切ですよー!
個別面談によるカウンセリング
ヒアリングから数日〜1週間で,個別面談によるカウンセリングがはじまります。基本は対面による面談ですが,遠方で来られない場合は電話やSkypeなどによる面談も可能です。
スーツ着用の必要はありません。
個別カウンセリングではあなたの経歴や職歴,適正,希望からキャリアプランの提案や求人が紹介されます。この時点でやりたいことが決まっている人は少ないため,焦る必要はありません。
UZUZのオフィスの場所は,西新宿(東京都新宿区)と大阪にあります。
名古屋・福岡の場合は電話サポートになります。
本社オフィス(西新宿)
東京都新宿区 西新宿3丁目11番20号 オフィススクエアビル3階
- JR新宿駅・南口(徒歩15分)
- 都営大江戸線・都庁前駅・A4出口(徒歩9分)
タクシーの場合は,新宿駅・西口でタクシーに乗って「角筈区民センターまで」と伝えると,UZUZのあるオフィスビルの近くまで行くことができます(500円くらいで行けます)。
地図の「+」を1, 2回タップすると「角筈区民センター前」交差点が見つかります。
UZUZ大阪オフィス
大阪府大阪市西区阿波座1-3-18エッグビル本町 2F 201号
大阪メトロ本町駅・21番出口(徒歩1分)
ウズカレの説明会に参加することもあります
個別面談の結果,「ウズカレで研修を受けた方が就職に有利になる」という場合は,後日,ウズカレの説明会(セミナー)を受けるます(ウズカレは強制はされないので安心しましょう)。
個別サポートを希望する人は個別のままサービスが続きます。
最初は「ウズカレがどういうものか?」からはじまり,「IT業界について」「未経験者が就職できる職種」「ITエンジニアやプログラマはどういう仕事か」といった内容が学べます。
ウズカレの入校日は毎週月曜日です(基本,学校と同じように週5日通うことになります)。
「毎日通うのは大変」という方もいるかもしれませんが,「1ヶ月頑張れば就職できる」と思えば,「このくらいの期間なんとか頑張れそう!」だと思いませんか?
実際,ウズカレに通うために茨城県牛久市から通ってきた人もいるそうです(電車だけで片道90分かかる距離です)。就活ではこの短期間に「本気を出す」というのも大切なのかもしれません。
求人紹介,書類添削,求人エントリー,面接対策
求人紹介,書類添削,求人エントリー,面接対策といった個別カウンセリングが続きます。
(ウズカレに通っている方は,研修と並行して,これらの就職活動を進めます)
中途採用の場合,約1ヶ月で就職が決まりますが(平均で45日程度です),キャリアカウンセリングを受けるペースの上下によって,内定が出るまでの時間に差が出ます。
「アルバイトが週5日入っていて,どうしてもカウンセリングに通うのが難しい」などの事情がある方は,自分のペースで個別サポートを受ながら就活を進めていきましょう。
採用面接がはじまる
ウズキャリ/ウズカレに通い出してから約2週間くらいで採用面接がはじまります。応募手続きや面接の日程はキャリアアドバイザーが代行してくれます。
この頃には,選考を受ける企業ごとの対策も完了しています。選考を受ける企業が「どのような人材を求めているか?」「社風はどんな感じか?」といった情報提供もしてもらえます。
キャリアアドバイザーと一緒に頑張ってきた成果を存分に発揮しましょう。
内定がもらえる
採用面接から約2週間で内定が出ます。ここまで来ればあと一歩です。
もし,面接に落ちてしまった場合もキャリアアドバイザーからフィードバックがもらえます。「自分のどこが良くなかったのか」を探し,次の企業の選考に進みましょう。
ウズキャリ/ウズカレのWeb登録から約1ヶ月。
新卒と比較すると,中途採用の就職活動はかなりスピード感があることが分かります。
入社/アフターサポート
内定が出たら入社時期を決めます(担当のキャリアアドバイザーが行ってくれます)。
入社は内定から1カ月後くらいになることが多いようです。あまり先を希望すると企業側からNGが出てしまうので注意しましょう(企業はすぐに働ける人を探しています)。
ウズキャリ/ウズカレは入社後のサポートも万全です。入社後,新しい環境で悩みごとがある場合は,気軽に担当のキャリアアドバイザーに相談してみましょう(LINEでやりとりできます)。
研修やセミナーがあるからか,キャリアアドバイザーと求職者,卒業生同士の仲が良いのも特徴です。卒業生たちが集まるイベント「UZUZアラムナイ」も定期的に開催されています。
第二新卒,既卒,フリーターなど就活市場で弱い立場で苦戦している方は,第二新卒や既卒の立場をいちばんよく理解ってくれるウズキャリを使って就活を成功させましょう。