東京都の第二新卒・既卒・フリーターが正社員就職を成功させる全知識

東京都で生活している方の多くは,そのまま東京で就職することが多いと思います。
そして,地方在住の方とは逆に,一部の方がU/I/Jターンという形で地方就職をします。これらは一長一短なので,一概に「どちらが良い」とは言い切れないものです。
ここでは東京都の現状を把握した上で,第二新卒・既卒・フリーターの方が正社員として就職するための理想の就職活動について解説します。
目次
東京都の基本データ
東京都 | 全国順位 | |
総人口 | 1,351万人 | 1位 |
面積 | 2,191k㎡ | 45位 |
GDP | 93.1兆円 | 1位 |
企業数 | 7,990社 | 1位 |
東京都の人口は全国1位の1,351万人です。ただし,面積は全国でもっとも狭い地域に分類されるため,非常に人口密度が高い地域であると言えるでしょう。
日本の経済の中心地であるため,GDP,企業数も1位になります。
東京都の雇用データ
東京都 | 全国順位 | |
平均年収 | 588万円 | 1位 |
有効求人倍率 | 1.49倍 | 1位 |
平均年収:全国1位の588万円
東京都に住む人の平均年収は全国1位の588万円です。全国平均の454万円と比べて約140万円も年収が高いため,東京で働くことが大きなメリットであることが分かります。
有効求人倍率:全国1位の1.49倍
また,有効求人倍率も全国1位の1.49倍です。現在は非常に多くの仕事があるため,第二新卒・既卒・フリーターとして就職活動するときは,東京を選ぶというのは非常に賢い選択と言えるでしょう。
有効求職者(働きたい人)に対する有効求人数(仕事の数)の割合。
- 有効求人倍率が1より大きい:人を探している企業が多い
- 有効求人倍率が1より小さい:仕事を探している人が多い
※追記
東京労働局の発表によると,2017年の有効求人倍率は2.09倍まで上昇しています。仕事が多く,深刻な人手不足になっていると言えるでしょう。
東京都内で就職活動をするメリットとデメリット
東京都の第二新卒・既卒・フリーターの方が正社員として就職するには,「東京で就職する」「地方就職をする」2通りの方法があります。
最初に,東京都内で就職するメリットとデメリットについて解説します。
メリット:仕事が多く,年収が高い
東京で働くメリットは仕事が多く,年収が高い点です。現在は1人あたり2件以上の仕事があるため,非常に条件の良い条件で仕事を探すことが可能です。
デメリット:人によっては都会暮らしに疲れることも
東京は日本全国から多くの人が集まります。地方部よりコミュニケーションが希薄になりやすく,人によっては都会暮らしに疲れることもあるかもしれません。
ただ,生まれてからずっと東京に住んでいる方にとっては,「東京での暮らし」は慣れているため,特にデメリットに感じることは少ないでしょう。
東京都の第二新卒・既卒・フリーター向け就職エージェントまとめ
ここでは東京都に住んでいる第二新卒・既卒・フリーターなど若年層の方が選びたい就職支援サービスをまとめて紹介します。
第二新卒エージェントneo:中卒・高校中退でも利用可能
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜28歳 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 全国(東京・名古屋・大阪・福岡にオフィスあり) |
費用 | 無料 |
「第二新卒エージェントneo」は,既卒やフリーターでも就職できる未経験OK求人を多数扱うエージェントです。専任のキャリアコンサルタントによるサポートが受けられます。
第二新卒エージェントneoは東京本社があります(JR新宿駅の南口改札より徒歩5分)。「学歴に自信がない方」は,絶対に使っておきたいエージェントと言えるでしょう。
ジェイック:「就職カレッジ」で書類選考なしに面接が受けられる
運営会社 | 株式会社ジェイック |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜34歳 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | なし |
対応地域 | 東京,横浜,名古屋,大阪,福岡など |
費用 | 無料 |
「ジェイック」(JAIC)は,フリーター・未経験・既卒・大中退者の就職支援をするエージェントです。7日間の研修「就職カレッジ」を受けると,書類選考なしに採用面接が受けられます。
ジェイックは東京に3つのオフィスがあります。
- 神保町本社:地下鉄都営新宿線・三田線・半蔵門線「神保町駅」より徒歩2分
- 新宿支社:JR・私鉄「新宿駅」南口より徒歩9分
- 池袋支社:各線「池袋駅」東口より徒歩6分
ビジネスマナーから面接対策や履歴書の書き方などの無料就活講座を受けたい方におすすめです。
UZUZ:丁寧なカウンセリングに定評あり
運営会社 | 株式会社UZUZ |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜29歳 |
学歴 | 高卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 首都圏,横浜,名古屋,大阪,福岡 |
費用 | 無料 |
株式会社UZUZが運営するUZUZは,第二新卒・既卒・フリーターなど就活市場で弱い立場になりやすい20代の若者のための就活サポートです。
UZUZは東京に本社があります(新宿駅徒歩11分)。ウズキャリは,他社の10倍時間をかける丁寧なカウンセリングに定評があるので,ぜひ利用登録しておきましょう。
就職Shop:人材大手リクルートが運営
運営会社 | 株式会社リクルート |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代がメイン |
学歴 | 不問 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | なし |
対応地域 | 関東:東京,千葉,埼玉,横浜 関西:京都,大阪,神戸 |
費用 | 無料 |
「就職Shop」(ショップ)は,人材大手のリクルートが運営する若者向け就職・転職サービスです。大手ならではの豊富な求人で,年齡や学歴を問わずにサポートしてもらえます。
就職Shopは東京に4つの支店があります。
- 就職Shopとうきょう:JR新橋駅 銀座口 徒歩6分,地下鉄銀座駅 C2出口より徒歩4分
- 就職Shopしんじゅく:JR,地下鉄,小田急線,京王線 新宿駅西口より徒歩2分
- 就職Shopきたせんじゅ:JR北千住駅 西口より徒歩8分
- 就職Shopにしとうきょう:JR立川駅 北口より徒歩6分
学歴や職歴ではなく「人物重視」の正社員求人を多数扱っています。
DYM就職:実力派エージェント
運営会社 | 株式会社DYM |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜29歳がメイン(30代可能) |
学歴 | 不問(中卒可能) |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 札幌 仙台 東京 名古屋 大阪,京都 広島 福岡 他,オンライン全国可 |
費用 | 無料 |
「DYM就職」は,第二新卒・既卒・フリーターの方を優良企業の正社員にする就職エージェントです。
DYM就職は東京で利用できますます。
第二新卒や既卒など就活市場で弱い立場になりやすい方の最有力エージェントと言えるでしょう。
マイナビジョブ20's:マイナビ唯一の20代向けサービス
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代 |
学歴 | 不問 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
対応地域 | 関東:東京・埼玉・千葉・神奈川 中部:愛知・岐阜・三重 関西:大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
費用 | 無料 |
マイナビジョブ20'sは,人材広告大手のマイナビが運営する唯一の20代向けエージェントです。豊富な求人力を武器にして,第二新卒や既卒の就活をサポートしてくれます。
マイナビジョブ20'sは東京オフィスがあります(新宿エルタワー26F)。首都圏・関西・東海の求人に強いため,東京都で就職活動をしている方は,積極的に登録しましょう。
ハタラクティブ:幅広い層をサポートする定番サービス
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18歳以上 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
面談場所 | 東京(渋谷・池袋・秋葉原・立川) 埼玉,千葉,神奈川 名古屋 大阪,神戸 福岡 |
費用 | 無料 |
「ハタラクティブ」は,若年層に特化した就職支援サービスです。就活アドバイザーによるマンツーマンの対応で,未経験歓迎の求人の中から,自分に合った仕事を選ぶことができます。
ハタラクティブは,東京に4つの支店があります。
- 渋谷支店:JR渋谷駅JR中央改札(徒歩4分)
- 立川支店:JR立川駅北口(徒歩5分)
- 池袋支店:JR池袋駅東口(徒歩5分)
- 秋葉原支店:JR秋葉原駅昭和通り口(徒歩1分)
できるだけ早く就職したいと考えている方におすすめのエージェントです。
いい就職ドットコム:全国の求人に対応
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 22〜29歳 |
学歴 | 大卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 全国(東京・横浜・名古屋・大阪にオフィスあり) |
費用 | 無料 |
「いい就職ドットコム」は,既卒・第二新卒を専門にする日本最大級の正社員就職支援サイトです。「個別企業紹介」や「会社研究セミナー」などの就職支援メニューがあります。
いい就職ドットコムは「いい就職プラザ東京」があります(南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」出口7より徒歩2分)。第二新卒・既卒・フリーターの方は,積極的に利用すると良いでしょう。
東京都の就職エージェントが利用できない方は公的サービスを使おう
東京都に住んでいる第二新卒・既卒・フリーターの方の中には,「年齢」や「学歴」,「住んでいる地域」などの理由で,就職エージェントが利用できなかった方もいると思います。
東京都の就職エージェントが利用できなかった方は,最後のセーフティネットとして,「ハローワーク」や「ジョブカフェ」などの公的サービスを使って就職活動を進めましょう。
東京わかものハローワーク:厚生労働省が設置する若者向けハローワーク
運営 | 厚生労働省 |
年齢 | おおむね35歳未満 |
学歴 | 不問 |
対応地域 | 東京都 |
費用 | 無料 |
「東京わかものハローワーク」は,厚生労働省が運営する若者専用のハローワークです。担当者制によるマンツーマンでの個別支援,各種セミナーなどの就活サポートが受けられます。
東京しごとセンター:東京都が設置する公共サービス
運営 | 東京都 |
年齡 | 29歳まで |
学歴 | 不問 |
対応地域 | 東京都 |
費用 | 無料 |
東京しごとセンターは,東京都が設置するジョブカフェ(若年者のためのワンストップサービスセンター)です。東京しごとセンターの「若者正社員チャレンジ事業」では,未経験から正社員就職の支援をしています(29歳以下が対象です)。
地方で就職活動をするメリットとデメリット
一方,就職する場所は東京都だけでないことに気づきます。
地方には東京にはない魅力があります。
メリット:自分の好きな地方で働ける
地方で働くメリットのひとつに自分の好きな地方で働ける点があげられます。
第二新卒・既卒・フリーターなど,一度,人生につまづいてしまった方にとって,やり直す意味で地方で就職するのも良いでしょう。最近は,「Iターン」といって,都市から地方に行って就職する方も増えています。
デメリット:引っ越す必要がある
東京都外で就職することのデメリットは,「引っ越す必要がある」点です。
長年住み慣れた場所を離れるというのは誰でも寂しいですが,これを乗り越えられる人なら地方での就職を試す価値は十分にあるでしょ。
地方で就職するときの費用と宿泊場所
それでは実際に東京都外で就職活動をするとき,どのくらいの費用がかかるのでしょうか。また,就活期間はどのような場所に泊まるのが良いのか解説します。
どのくらい費用がかかるのか
東京都から地方に行くのにどのくらい費用がかかるのか気になりますよね。
たとえば東京から大阪に行く場合は,LCC(格安航空会社)なら片道約4,000円で行くことができます。新幹線だと約13,000円です(名古屋までの新幹線代は約5,000円)。
LCC(Low Cost Carrier/ロー・コスト・キャリア)とは,効率的な運営によって低価格の運賃で運航する航空会社のこと。
食事などのサービスを簡素化(または有料化)することによって低価格にしているため,「低価格=安全ではない」というわけではありません。
東京から出航しているLCCには,ジェットスターやピーチアビエーションなどがあります。
内定をもらうまでの宿泊場所はどうするか
地方に行って内定をもらうまでの約1ヶ月間の家に悩む人もいると思います。
その場合は,ウィークリーマンションや格安のビジネスホテル,Airbnbなどの民泊サービスを利用するのがおすすめです。内定後に気軽に引き払えるようにしておくのがよいでしょう。
まとめ
東京都の第二新卒・既卒・フリーターが正社員就職を成功させる全知識について紹介しました。
東京都に住んでいる方は,「東京都で就職する」「東京都以外の地域で就職する」いずれかの方法を選び,それぞれの方法で就職/転職活動を進めましょう。