「退職代行サービスを使ったとき、保険証などの返却物はどうするんだろう?」
このような理由で退職代行サービスの理由をためらっていませんか?
保険証などの返却物、貸与品は、本人から郵送で送る形になります(会う必要はありません)。
または、最終日(辞めようと思っている日)に会社に置いておくことも可能です。
ここでは退職代行サービスを利用するときに知っておきたい「保険証などの返却物・貸与品」について、各サービスの対応策についてまとめて紹介します。

保険証などの返却物や貸与品は郵送しよう

退職代行サービスを使った場合、保険証などの返却物、制服などの貸与品は郵送します。
郵送すれば、会社の人と顔を合わせる必要がありません。
もし、最後の出勤日がわかっているなら、会社に置いておくことも可能です。
また、反対に会社からもらう離職票や雇用保険被保険者証などの必要書類については、会社から本人宛に郵送してもらえます(退職代行サービスからお願いしてもらえます)。
このように退職代行サービスを使うと、会社の人と合わずにやりとりできるようになります。
退職代行サービスの「保険証などの返却物」についての考え方

退職代行サービスの「保険証などの返却物」についての考え方をまとめて紹介します。
リスタート
保険証などの会社への返却物はどのようにしたら良いでしょうか?
ご本人から会社宛に郵送していただきます。郵送の手間を省くために、最後の出勤日に会社に置いてくることをおすすめしています。
>>退職代行費用の「全額キャッシュバック」が受けられる「リスタート」を詳しく見る
ウラノスの退職代行
保険証、身分証明書などの会社への返却物はどうしたら良い?
ご本人から会社宛てに郵送していただきます。
SARABA
保険証、身分証明書などの会社に返却するものはどうすればいいですか?
ご本人から会社宛に郵送していただきます。最後の出勤日に会社に置いてくるとその手間も省けます。
EXIT
保険証などの会社への返却物はどうすればいいですか?
ご本人から会社宛に郵送していただきます。最後の出勤日に会社に置いてくるとその手間も省けます。
退職代行ニコイチ
会社から借りている物はどうしたらいいですか?
制服はクリーニング店に出して頂き、その他の返却物や保険証に関してはいつでも郵送できるようにまとめておいてください。
退職代行コンシェルジュ
離職票、所持品などを送ってもらうことが可能です。
RETIRE
記載なし。
電話代行専門店メンター
記載なし。
ヤメヨッカ
会社に返却するものはどうすればいいですか?
ご本人から会社宛に郵送していただきます。最後の出勤日に会社に置いてくるとその手間も省けます。
電話代行ヘルプマン
記載なし。
退職代行Change Life
会社への返却物はどうすればいいですか?
退職前にご自分の机等にまとめて置いて頂けると手間が省けます。
ご自宅等に返却物がある場合は、会社への郵送をお願い致します。
おわりに
退職代行サービスを利用したとき、「保険証などの返却物」について各サービスの対応を紹介しました。
まとめると、「保険証などの返却物は郵送、もしくは会社に置いておく」ということになります。
あなたの退職が成功するのを願っています。