就職Shop(ショップ)の評判がよく分かる!?ツイッター口コミまとめ【随時更新】

「就職Shopを使おうか迷っているけど評判が気になる…」
そんなとき「就職Shop 口コミ」「就職Shop 2ch」なんて調べたりしますよね。
最近は匿名掲示板だけでなく,Twitter(ツイッター)に投稿している人も増えています。
ただし,基本的に「匿名」のものは「ネガティブな意見」を書かれやすい傾向があります。誰だって「自分に非がある」とは思いたくないですからね(そもそも思わない)。
そのため,ネットに書かれたものはあくまで「他人の落書き」だと考えることも重要です。
就活サポートはどこも無料でサービスが受けられるので,他人の意見ではなく「百聞は一見にしかず」,実際に自分で登録してみて,あなたの目で判断するのが良いでしょう。
ここでは就職Shop(ショップ)について書かれたツイッター口コミをまとめて紹介します。
※明らかに悪意があるもの,暴力的な表現は取り除いています。
2017年
私の就活は正式に終わりました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
内定通知書も頂いたし。
就職shopに行って本当に良かった。
もし、既卒で、就職困ってる人がいたら行ってみて欲しいぐらいପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ— k.yuki (@vl_pf_yuki) June 28, 2017
明日は就職shopに行く
— 将史 (@masashiaaaa) December 18, 2017
就職shop行ってきたよ
「まだ、将史さんが志望してる営業職は早いと思うな。
営業は「そこをなんとか」みたいに値切ったりみたいなのがあるから、自分で決めなきゃならないんだよね。朝早くから夜遅くまで働いても偉くない。将史さんは、聞いてると、素直で受け止める力が強い。(つづく)」— 将史 (@masashiaaaa) December 20, 2017
2018年
「なんも教わることができなかったから、つぎの職場は教育体制が整った所に行きたい。未経験でも最初から教えてくれる所。」って就職shopで相談したら、「甘い。最初から教えてくれる所なんてないよ」って言われたわ。
— 将史 (@masashiaaaa) February 16, 2018
https://twitter.com/syabu_gamez/status/986638044512923648
https://twitter.com/Snow_Chiruru/status/993426373510246400
https://twitter.com/kiritto_doya/status/1006383273939857408
就職SHOP予約した
— 将史 (@masashiaaaa) September 25, 2018
求人紹介サービスはDODAと就職SHOPを利用。職種を変えないor営業、IT系にチェンジの場合はDODAが良いかも。大手なんで求人が大量。サイトも粗は目立つけどまぁ便利。アドバイザーは経歴を活かそうとする傾向がありました。続く
— きりん (@take41207) September 19, 2018
職種を変える場合は就職SHOPの方が良いかも。DODAみたいに求人を見るサイトはなかったけど、アドバイザーさんがしっかり話聞いてくれて、どんな仕事なら良さそうか考えてくれた。見せてくれる求人は少なかったけど、正直その方が楽(笑)続く
— きりん (@take41207) September 19, 2018
想像以上に苦戦して、無職期間も一月ほどあって、職種変えるのがここまで不利なんかとは思ったけど(営業、ITへは別らしい)、結局最後まで退職してからの就職活動がアカン理由は生活費を除いてわからんかったです。以上誰かの参考になれば。
— きりん (@take41207) September 19, 2018
就職Shop基本情報
運営会社 | 株式会社リクルート |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代がメイン |
学歴 | 不問 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | なし |
対応地域 | 関東:東京,千葉,埼玉,横浜 関西:京都,大阪,神戸 |
費用 | 無料 |
就職Shopは,人材大手のリクルートが運営する就職サービスです。大手ならではの豊富な求人力があるので,年齡や学歴を問わずにサポートしてもらえます。
東京,千葉,埼玉,横浜,京都,大阪,神戸に支店があるため,関東・関西エリアで就職活動をするとき非常に使いやすいエージェントといえるでしょう。