滋賀県の第二新卒・既卒・フリーターが正社員就職を成功させる全知識
滋賀県で生まれ育った方の中には「滋賀県で就職したい」と考える方もいらっしゃるかもしれません。生まれ故郷で就職するというのはとても素敵なことです。
しかし,就職する方法はそれだけではありません。特に第二新卒・既卒・フリーターで就職に苦戦している方は,東京など別の都市に出た方が仕事を見つけやすいことは多々あります。
ここでは滋賀県の現状を把握した上で,第二新卒・既卒・フリーターの方が正社員として就職するための理想の就職活動について解説します。
目次
滋賀県の基本データ
滋賀県 | 全国順位 | |
総人口 | 141万人 | 26位 |
面積 | 4,017k㎡ | 38位 |
GDP | 5.9兆円 | 23位 |
企業数 | 251社 | 26位 |
滋賀県の人口は141万人です。そのうち,約34万人が県庁所在地である大津市に住んでいます。滋賀県の人口の約4分の1が大津市に住んでいる計算になります。
滋賀県の雇用データ
滋賀県 | 全国順位 | |
平均年収 | 433万円 | 11位 |
有効求人倍率 | 0.95倍 | 33位 |
平均年収は全国平均よりやや下の433万円
滋賀県に住む人の平均年収は全国平均(454万円)よりやや下の434万円です。近畿地方では,大阪府,京都府,兵庫県に次ぐ第4位に位置しています。
有効求人倍率は全国平均より低い0.95倍
また,有効求人倍率は全国平均(1.06倍)より低い0.95倍です。1倍未満ということは,仕事を探している人が多いということになります(「人手不足」とは逆の「仕事不足」)。
有効求職者(働きたい人)に対する有効求人数(仕事の数)の割合。
- 有効求人倍率が1より大きい:人を探している企業が多い
- 有効求人倍率が1より小さい:仕事を探している人が多い
※追記
厚生労働省滋賀労働局の発表によると,2018年の有効求人倍率は1.24倍まで上昇しています。このまま景気が上向きの状態が続くと,より人手不足が続くと考えられます。
滋賀県内で就職活動をする方法
滋賀県の第二新卒・既卒・フリーターの方が正社員として就職するには,「県内で就職する」「県外で就職をする」2通りの方法があります。
ここでは滋賀県内での就職活動について解説します。
メリット:滋賀県から離れる必要がない
滋賀県内で就職することのメリットは,滋賀県から離れる必要がない点です。「生まれ育った環境を離れなくて良い」というのは,誰だってうれしいところですよね。
滋賀県の中でも大津市は全国的にも有名な地方都市のため,東京・大阪・名古屋ほどではないものの,仕事を選ばなければ「仕事がまったくない」ということは少ないでしょう。
デメリット:都心部ほど仕事が多くない,年収が低い
滋賀県内で仕事をするデメリットは,東京などの都心部と比べると仕事が少ない点です。
また,滋賀県の人口の多くは大津市に集中しているため,これら以外の市町村では仕事を見つけにくく,年収も低くなってしまう可能性が高くなります。
滋賀県内の就職はどんな人にオススメ?
自分が生まれ育った滋賀県内で就職したい人。仕事の条件が多少悪くなっても自分が慣れている環境を優先したい方は,県内で仕事を探すのがよいでしょう。
滋賀県内で就職するときに使いたい就職エージェント
滋賀県で就職を希望する場合は,滋賀県在住の方が使える就職エージェントを利用するのがおすすめです。以下,滋賀県から利用できる就職エージェントを厳選して紹介します。
マイナビジョブ20's:マイナビ唯一の20代向けサービス
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代 |
学歴 | 不問 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
対応地域 | 関東:東京・埼玉・千葉・神奈川 中部:愛知・岐阜・三重 関西:大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
費用 | 無料 |
マイナビジョブ20'sは,人材広告大手のマイナビが運営する唯一の20代向けエージェントです。豊富な求人力を武器にして,第二新卒や既卒の就活をサポートしてくれます。
マイナビジョブ20'sは滋賀県に対応しています。首都圏・関西・東海の求人に強いため,千葉県で就職活動をしている方は,積極的に登録しましょう。
いい就職ドットコム:全国の求人に対応
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 22〜29歳 |
学歴 | 大卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 全国(東京・横浜・名古屋・大阪にオフィスあり) |
費用 | 無料 |
「いい就職ドットコム」は,既卒・第二新卒を専門にする日本最大級の正社員就職支援サイトです。「個別企業紹介」や「会社研究セミナー」などの就職支援メニューがあります。
いい就職ドットコムは滋賀県にオフィスがありませんが,電話やメールによる就職活動のサポートが受けられます。第二新卒・既卒・フリーターの方は,積極的に利用すると良いでしょう。
リクルートエージェント:人材最大手リクルートが運営
運営会社 | 株式会社リクルート |
種類 | 一般向け転職エージェント |
年齢 | 20代後半〜40代がメイン |
職歴 | 必要(第二新卒可能) |
対応地域 | 全国 |
費用 | 無料 |
「リクルートエージェント」は,人材業界最大手の「リクルート」が運営する転職エージェントです。全体の約90%という非公開求人を紹介してもらえます。
リクルートエージェントは滋賀県に支社がありませんが,電話による面談が受けられます。職歴がある第二新卒の方にとって,一度は利用しておきたい定番サービスと言えるでしょう。
パソナキャリア:総合型転職エージェントの大手
運営会社 | 株式会社パソナ |
種類 | 一般向け転職エージェント |
年齢 | 24〜49歳が中心 |
職歴 | 必要(第二新卒可能) |
対応地域 | 全国 |
費用 | 無料 |
「パソナキャリア」は,総合型転職エージェントの大手サービスです。専任のキャリアアドバイザーによる求人紹介から書類添削,面接対策,年収交渉までトータルサポートが受けられます。
パソナキャリアは滋賀県に「草津支店」があります(JR琵琶湖線草津駅より徒歩1分)。
遠方の場合,電話面談が可能です。職歴がある第二新卒の方は利用しましょう。
滋賀県の就職エージェントが利用できない方は公的サービスを使おう
滋賀県に住んでいる第二新卒・既卒・フリーターの方の中には,「年齢」や「学歴」,「住んでいる地域」などの理由で,就職エージェントが利用できなかった方もいると思います。
滋賀県の就職エージェントが利用できなかった方は,最後のセーフティネットとして,「ハローワーク」や「ジョブカフェ」などの公的サービスを使って就職活動を進めましょう。
しがヤングジョブパーク:滋賀県が設置する公共サービス
運営 | 滋賀県 |
年齡 | おおむね30歳以下,正社員経験の少ない44歳以下の方 |
学歴 | 不問 |
対応地域 | 滋賀県 |
費用 | 無料 |
「しがヤングジョブパーク」は,滋賀県が設置するジョブカフェです。個別サービスや各種セミナー,求人情報といったサービスが受けられます。
滋賀県外で就職活動をするメリットとデメリット
視野を広くすると,就職する方法は滋賀県だけでないことに気づきます。
実際,正社員として就職を考えたときは県外に出るのが圧倒的に有利です。なぜなら,対象の地域がひとつではなく全国になるからです(特に東京は多くの求人があります)。
メリット:選べる仕事が多い,平均年収が高い
滋賀県外で就職することのメリットは,「仕事が多い」「年収が高い」点です。
特に好きなことを仕事にしたい場合は,滋賀県だけに限定しない方が就業できるチャンスが広がるでしょう。一般的により大都市である東京の方が幅広い職種が見つかりやすい傾向があります。
第二新卒や既卒で「就職しづらい」という方は,これを機に他都市に出るのもオススメです。
また,滋賀県(433万円)の平均年収は,東京都(588万円)と比べると150万円も下がります。
もちろんお金の価値は人それぞれです。「お金よりも慣れた場所で働きたい」「どうしても地元がいい」という方は,地元で就職するのもひとつの方法といえます。
デメリット:引っ越す必要がある
滋賀県外で就職することのデメリットは,「引っ越す必要がある」点です。
長年住み慣れた場所を離れるというのは誰でも寂しいですが,これを乗り越えられる人なら滋賀県外での就職を試す価値は十分にあるといえます。
「離れる」といっても,滋賀から東京までは新幹線で約3時間で着きます。
大げさに考える距離ではないので,積極的に挑戦するのが良いでしょう。
滋賀県外の就職はどんな人にオススメ?
新しい世界に出て,多くの選択肢から自分にあった仕事を選んで,収入も高くしたい方。
東京や大阪などの主要都市では,多くの就職エージェントが利用できます。自分の条件に合った就職エージェントを選んで,就職活動を成功させましょう。
滋賀県外で就職するときの費用と宿泊場所
それでは実際に滋賀県外で就職活動をするとき,どのくらいの費用がかかるのでしょうか。また,就活期間はどのような場所に泊まるのが良いのか解説します。
どのくらい費用がかかるのか
滋賀県から東京に出てくるのにどのくらい費用がかかるのか気になりますよね。
たとえば津市から東京に出る場合は,新幹線だと片道約13,000円で行くことができます。
内定をもらうまでの家はどうするか
滋賀から東京などに出てきて内定をもらうまでの約1ヶ月間の家に悩む人もいると思います。
その場合は,ウィークリーマンションや格安のビジネスホテル,Airbnbなどの民泊サービスを利用するのがおすすめです。内定後に気軽に引き払えるようにしておくのがよいでしょう。
まとめ
滋賀県の第二新卒・既卒・フリーターが正社員就職を成功させる全知識について紹介しました。
滋賀県に住んでいる方は,「滋賀県で就職する」「滋賀県以外の地域で就職する」いずれかの方法を選び,それぞれの方法で就職/転職活動を進めましょう。