第二新卒・既卒・フリーターが県外に出て就職する方法まとめ

「地元には仕事が少ない」「第二新卒・既卒・フリーターから逆転するために思い切って県外に出たい」このような理由から地元を離れた就職を考えている方も多いと思います。
地方には「地方の良さ」,都心部には「都心部の良さ」があるので,どちらが良い悪いというわけでありません(メリットとデメリットを把握した上で働く場所を選んでみましょう)。
そのうち,この記事では県外に出て就職する方法を解説します。
目次
地元で就職するか,地元を離れて就職するか
就職をする場合,「地元で就職する」「地元を離れて就職する」という2通りがあります。
それでは地元を離れて就職するメリットとデメリットを見ていきましょう(地元で就職するメリットとデメリットとは基本的に相反します)。
メリット:選べる仕事が多い,収入が高い
まず,大都市(東京・大阪・名古屋)は生活している人口が多いため(マーケットが大きいため),選べる仕事の幅が多くなります。
また,都心部は平均年収が高いのも特徴にあげられます。厚生労働省が発表した賃金構造基本統計調査によると,東京都の賃金は37万3000円でした。参考までに上位の都道府県を見てみましょう。
- 1位:東京都(37万3000円)
- 2位:神奈川県(33万5000円)
- 3位:大阪府(32万6000円)
- 4位:愛知県(31万4000円)
5位以下は全国平均の30万4000円を下回ります。
一方,賃金がもっとも低かったのは宮崎県の23万4000円です。こちらも下位を見てみましょう。
- 44位:青森県(23万8000円)
- 45位:沖縄県(23万6000円)
- 46位:岩手県(23万5000円)
- 47位:宮崎県(23万4000円)
この結果から,いかに一部の都市が全体の平均を上げているのかが分かります。
デメリット:引っ越しが必要,物価が高い
地方を離れるデメリットのひとつは,引っ越しをする必要があることです。
今まで生まれ育った環境を離れることに抵抗がある人もいるかもしれません。
しかし,第二新卒・既卒・フリーターになって悶々としている生活から抜け出すために心機一転,違う場所に住んでみるというのもオススメです。
日本の著名経営コンサルタントの大前研一さんの言葉にこのようなものがあります。
人間が変わる方法は3つしかない。1つ目は時間配分を変えること。2つ目は住む場所を変えること。3つ目は付き合う人を変えること。
住む場所を変えることで人は変わることができるのです。もし,「今までの自分を変えたい」と思っている方は,場所を変えることを決心するのも良いでしょう。
地方を離れる2つめのデメリットに「物価が高い」ことがあげられます。
都心部は田舎などの地方と比べると家賃が高く,生活費が高くなります。しかし,同時にその分収入も高くなるため,これはそれほど大きなデメリットにはならないでしょう。
インターネットを使って積極的に情報収集しよう
今,この記事を読んでいるということは,あなたはGoogleやYahoo!などで検索してきたと思います。またはSNSなどを頼りにアクセスした方もいるかもしれません。
どちらにしても能動的に情報を集めていることになります。就職活動をするときは,受け身にならず,このように能動的に情報を集めるようにしましょう。
地方にいると「地元の友人知人から聞いた噂」で惑わされてしまうことがあると思います。
この「田舎の常識」という精神的な壁を取り外すことも,就職活動に必要です。
ぜひ,勇気を出して一歩を踏み出してみましょう。
都会の傾向を把握しよう
それでは,具体的に都会や地方都市がどのようになっているかを見ていきましょう。
東京を中心に大都市ほど物価が高い
まずは物価です。統計局が発表している小売物価統計調査を見ると,東京を中心に大都市ほど物価が高いことが分かります。
物価がもっとも高いのは東京都の104.4。もっとも低いのは群馬県の95.9でした。たしかに大きな差がありますが,収入ほど差がないことがわかります。
つまり,純粋にお金の面だけを考えると,多少物価が高くても収入の高い都心部で生活をした方が経済的には豊かな生活を送れるということになります。
参考:統計局ホームページ/小売物価統計調査(構造編)調査結果
電車などの公共交通機関などインフラが発達している
地方に住んでいる人が東京に出ると驚くように,都心部は公共交通機関が特に発達しています。東京の中心を走る山手線は,ピーク時は約3分に1本の電車が走っています。
また,1駅ずつの間隔が短いのも特徴です。そのため都心部に住んでいる人は,自家用車がなくても生活に困らない環境に恵まれています。
近所のコミュニケーションは希薄
場所にもよりますが,良くも悪くも都会では近所のコミュニケーションが希薄になりがちです。
良い点としては,人口の少ない地方のように近所の評判や噂というものがありません。反対に悪い点ではご近所付き合いがあまり多くない点があげられます。
「東京都」エリアについてのおさらい
さて,地方の方が「東京」というと新宿や渋谷などの繁華街を想像することが多いと思います。ここには一流の企業が多く,新卒一括採用を取り入れている場合がほとんどです。
しかし,地図を見ても分かるようにそれらはほんの一部でしかありません。
(地図の「+」を2回くらいクリック/タップすると新宿あたりが見えてきます)
東京都は東西に長く,主に発達しているのは東側の「東京23区」と呼ばれるエリアです。電車で西に下ると「都下(とか)」と呼ばれるエリアになり,他の地方都市と変わらない景色になります。
(「田舎から出てきた」と言われる新選組の主要メンバーの出身地がこの地域です)
この辺りは同じ東京でも家賃も安く,地方から初めて東京に出てきても住みやすい場所といえるでしょう。20〜30分ほど電車(中央線)に乗れば,新宿などのエリアに出られます。
また,東京は南北には狭いため,すぐ北は埼玉県,南は神奈川県,東は千葉県に入ります。隣接している県は東京へのアクセスがしやすく,家賃相場も非常に安くなっています。
東京郊外ならワンルームで3〜4万円で部屋が借りられるところがたくさんあります。
地元を離れて就職するなら首都圏か地方大都市がオススメ
地元を離れて就職をする場合,「場所」をどこにするか悩むと思います。
結果から書くと,首都圏(東京近郊)か地方大都市(大阪・名古屋)がオススメです。
大都市になるほど求人が多い
首都圏や地方大都市での就職を進める理由は,大都市になるほど求人が多い(仕事を選びやすくなる,収入が高くなる)ためです。
たとえば,福島県など近くに大きな都市を持たない(あっても仙台規模)場合は,思い切って東京で就職先を探すのが良いでしょう。
地方でも就職先を探すことは可能ですが,できれば第二新卒・既卒・フリーターなど20代専門の主要就職エージェントがある首都圏に出ると就職活動はいっそう進みやすくなります。
遠方だと企業が面接を遠慮することがある
多くの就職エージェントは地方でも対応をしてくれます。
しかし,実際の面接は東京など企業がある場所で行われます。そのとき,選考者があまりに遠方に住んでいると,企業側が面談を遠慮することもあります(交通費などを考えるため)。
もし,都心部で就職を考えている場合は,思い切って状況してしまうのも良いでしょう。
第二新卒・既卒・フリーターの方が選びたい就職支援サービスまとめ
第二新卒・既卒・フリーターなど若年層の方が選びたい就職支援サービスをまとめて紹介します。
どのエージェントも無料で利用できます。複数のエージェントに登録後,ヒアリングで自分に合っていると感じたところで就活をはじめてみましょう。
第二新卒エージェントneo:中卒・高校中退でも利用可能
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜28歳 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 全国(東京・名古屋・大阪・福岡にオフィスあり) |
費用 | 無料 |
「第二新卒エージェントneo」は,既卒やフリーターでも就職できる未経験OK求人を多数扱うエージェントです。専任のキャリアコンサルタントによるサポートが受けられます。
第二新卒エージェントneoは,全国の求人に対応しています(オフィスがあるのは東京・名古屋・大阪・福岡)。オフィスに行ける範囲に住んでいる方はぜひ登録しておきましょう。
ジェイック:「就職カレッジ」で書類選考なしに面接が受けられる
運営会社 | 株式会社ジェイック |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜34歳 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | なし |
対応地域 | 東京,横浜,名古屋,大阪,福岡など |
費用 | 無料 |
「ジェイック」は,フリーター・未経験・既卒・大中退者の就職支援をするエージェントです。7日間の研修「就職カレッジ」を受けると,書類選考なしに企業の採用面接が受けられます。
ジェイックの「就職カレッジ」は全国の拠点で開催されています。ビジネスマナーから面接対策や履歴書の書き方などの無料就活講座を受けたい方におすすめです。
UZUZ:丁寧なカウンセリングに定評あり
運営会社 | 株式会社UZUZ |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜29歳 |
学歴 | 高卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 首都圏,横浜,名古屋,大阪,福岡 |
費用 | 無料 |
株式会社UZUZが運営するUZUZは,第二新卒・既卒・フリーターなど就活市場で弱い立場になりやすい20代の若者のための就活サポートです。
UZUZは,ひとりあたりにかけるカウンセリングの時間が,競合他社の10倍というきめ細かいサービスに定評があります。対応地域に住んでいる方は積極的に利用すると良いでしょう。
就職Shop:人材大手リクルートが運営
運営会社 | 株式会社リクルート |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代がメイン |
学歴 | 不問 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | なし |
対応地域 | 関東:東京,千葉,埼玉,横浜 関西:京都,大阪,神戸 |
費用 | 無料 |
「就職Shop」(ショップ)は,人材大手のリクルートが運営する若者向け就職・転職サービスです。大手ならではの豊富な求人で,年齡や学歴を問わずにサポートしてもらえます。
東京,千葉,埼玉,横浜,京都,大阪,神戸に支店があるため,関東・関西エリアで就職活動をするとき非常に使いやすいエージェントといえるでしょう。
DYM就職:実力派エージェント
運営会社 | 株式会社DYM |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜29歳がメイン(30代可能) |
学歴 | 不問(中卒可能) |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 札幌 仙台 東京 名古屋 大阪,京都 広島 福岡 他,オンライン全国可 |
費用 | 無料 |
「DYM就職」は,第二新卒・既卒・フリーターの方を優良企業の正社員にする就職エージェントです。
DYM就職は日本の主要都市(札幌,仙台,東京,名古屋,大阪,福岡)に拠点を持っています。第二新卒・既卒・フリーターの方が利用したい最有力候補の就職エージェントです。
マイナビジョブ20's:マイナビ唯一の20代向けサービス
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代 |
学歴 | 不問 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
対応地域 | 関東:東京・埼玉・千葉・神奈川 中部:愛知・岐阜・三重 関西:大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
費用 | 無料 |
「マイナビジョブ20’s」は,人材広告の大手マイナビグループが運営する20代に特化した転職エージェントです(その他のマイナビのサービスはすべてキャリア向け)。
マイナビジョブ20'sは,首都圏・関西・東海の求人に強いため,東京を中心とした首都圏,大阪などの関西,名古屋などで就職活動をしている方は,積極的に登録しましょう。
ハタラクティブ:幅広い層をサポートする定番サービス
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18歳以上 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
面談場所 | 東京(渋谷・池袋・秋葉原・立川) 埼玉,千葉,神奈川 名古屋 大阪,神戸 福岡 |
費用 | 無料 |
「ハタラクティブ」は,若年層に特化した就職支援サービスです。就活アドバイザーによるマンツーマンの対応で,未経験歓迎の求人の中から,自分に合った仕事を選ぶことができます。
ハタラクティブは1都3県(東京,埼玉,千葉,神奈川),大阪,福岡に対応しています。知名度も高く,今とても勢いに乗っているエージェントのひとつです。
いい就職ドットコム:全国の求人に対応
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 22〜29歳 |
学歴 | 大卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 全国(東京・横浜・名古屋・大阪にオフィスあり) |
費用 | 無料 |
いい就職ドットコムは,全国の求人に対応しているエージェントです。「いい就職プラザ」がある東京・横浜・名古屋・大阪以外の地域からは電話によるサポートが受けられます。
「地方に住んでいてエージェントが利用できなかった…」という第二新卒・既卒・フリーターの方は,いい就職ドットコムを利用して就職/転職活動を進めると良いでしょう。