既卒になったら正社員はもう無理?今からはじめる就職活動

「既卒になったら正社員になるのはもう無理…」そう思っていませんか?
既卒になって正しい就職活動をすることで正社員になることは十分に可能です。
ここでは既卒やフリーターが正社員になるための方法を徹底的に解説します。
目次
既卒になったら正社員として就職するのは無理なのか?
結論から言うと,既卒になって正社員として就職することはできます。
ただ,他の企業で働いたことがない学生を一括で採用し,自社に合った人材に育てようという日本の採用システム,いわゆる「新卒一括採用システム」があるため,難易度が上がるのは事実です。
特に東証一部に上場しているような大企業になるほどこの傾向が強くなります。
しかし,既卒でもこれらの現状を理解した上で就職活動を行うことで,正社員採用をされる確率は格段に高くなります。
東京証券取引所のうち,大手企業が上場している市場のこと。
日本を代表する企業(トヨタ, 任天堂など)が上場している。
既卒の内定率は44.0%,現役学生の約半分
ここで既卒の内定率を見てみましょう。
マイナビの「2017年度マイナビ既卒者の就職活動に関する調査」によると,既卒の内定率は44.0%であることが分かります。これは現役学生(新卒)の約半分になります。
既卒の就職は厳しいができないわけではない
この結果から,既卒の就職は厳しいができないわけではないことが分かります。
新卒の約半分しか内定をもらえていませんが,別の角度から見れば,既卒の約半分の人は内定をもらえていることになります。
少なくとも「既卒になったら人生終了」「既卒は無理ゲー」と決めつけてしまうのは,あまりに早い判断だと言えるでしょう。
目を背けてはいけない「非正規雇用」のリスク
日本には正規雇用(正社員)と非正規雇用(派遣・パート・アルバイトなど)があります。
非正規雇用の特徴
非正規雇用は正社員と比べて,労働条件が圧倒的に悪いのが特徴です。
正社員と同じだけ働いたとしても,非正規雇用の場合,給与は半分から3分の1になります。
また,賞与(ボーナス),退職金もありません。
年休もないため,働いた分しか給与がもらえないというデメリットもあります。
社会の評価も低い非正規雇用はできれば避けたい
非正規雇用は社内での評価だけでなく,社会での評価も低くなります。実際,フリーターで何年も働いていても「職歴」とみなされることはほとんどありません。
非正規雇用だと職歴にならないため,転職がより難しくなってしまうのです。
一度,非正規雇用になると正規雇用に戻るのは困難のため,できれば非正規雇用になるのは避けたいところです。
正社員に採用されない人の特徴
「正社員になりたいけどなれない」という方も多いと思います。
それでは正社員に採用されないという人にはどのような特徴があるのでしょうか。
ここでは「企業の条件に合わない」「人物の問題がある」の2点に絞って解説します。
応募する企業の条件に合わない
正社員に採用されないひとつめの理由は「応募する企業の条件に合わない」ことです。
企業にとって人材確保は重要なことです。そのため,企業の求める水準を満たしていないと採用は難しくなります。採用の条件には主に以下のものがあげられます。
- 年齢が合わない
- 性別が合わない
- 学歴が合わない
- 経験・資格などのスキルが合わない
- 勤務日・勤務時間・報酬などの条件が合わない
人物に問題がある
一方,採用条件の前に人物に問題がある場合もあります。ただし,これらは本人の努力によって改善できるものも少なくありません。人物の問題には主に以下のものがあげられます。
- 髪の毛,服装など外見に問題がある
- 会話や敬語などコミュニケーション能力に問題がある
- 態度や素行に問題がある
- 転職回数が多い
- 無職期間が長い
いちばんの理由は「行動力がない」
もっとも,既卒が就職できないいちばん大きな理由は「行動力がない」ことです。
前述のように,既卒は新卒と比べて就職の難易度が上がります。そのため新卒のときと同じような就職活動の量では就職するのが難しくなってしまうのです。
もし,あなたが既卒で「就職活動が上手くできていない」と感じているなら,今すぐ「自分の行動力を上げること」を意識しましょう。
既卒やフリーターが正社員になる方法
既卒になってからの就職活動で何十社と選考に落ちてしまうと,「正社員採用なんて無理ゲー」と感じてしまうのも無理はありません。
既卒は新卒時より内定をもらえるハードルが上がるため,今までと同じように就職活動をしたり,闇雲に進んでは上手くいくものもいかなくなってしまいます。
ここでは既卒やフリーターが正社員になる方法を具体的に解説します。
既卒歓迎の求人を受ける
まず,既卒は「既卒歓迎」の求人を受けるのオススメします。
新卒が使っている求人サイトには「既卒可」というものもありますが,それはあくまで「既卒でも受けられる」だけで,既卒が歓迎されているわけではありません。
もしあなた未経験で新卒と競合した場合,企業は迷わず新卒を採用するでしょう。
また,ハローワークの求人は第二新卒など転職をする社会人が競合になるだけでなく,玉石混交でブラック企業の求人も多数あるため,あまりオススメはできません。
既卒歓迎の求人を見つけるには,既卒向けの就活サイトがオススメです。
ネガティブ質問に備える
既卒の採用面接では必ずといっていいほど「なぜ既卒になったのか?」「就職活動はしたのか?」「空白期間は何をやっていたのか?」というネガティブ質問をされます。
これらの質問に上手く答えることができなければ正社員採用が遠のきます。反対にいうと,これらのネガティブ質問にさえ備えることができれば,既卒の正社員採用は目前になるでしょう。
自分の回答が合っているか不安な場合は就職エージェントを利用するのもオススメです。
いきなり就活するのが敷居が高い場合
もし,あなたがニートや引きこもりなど無職期間が長く,今すぐに社会復帰が難しい場合は,いきなり就職活動をはじめず,若者の就労支援を行っている機関に行くのもよいでしょう。
また,有給インターンなどに積極的に応募することで,採用面接感に積極性を評価され空白期間のマイナス印象を払拭することができるようになります。
非正規雇用で働くなら正規雇用につながるところを選ぶ
ただし,就職活動がうまくいかずに無職状態が続くときは注意が必要です。収入がなくなると生活が大変になります。また,企業側も「無職期間が長い」と採用対象から外しすこともあります。
やむなく非正規雇用で働く場合は,正規雇用につながる勤務先を選ぶようにしましょう。
また,アルバイトや派遣でスキルを身につけ,そのスキルが正社員になるときに役立つ「有給インターン」などの働き方を選ぶのも良いでしょう。
いろいろな方法で就職活動する
正社員として就職するにはいろいろな方法があります。
これらをフル活用して積極的な就職活動を心がけましょう。
ハローワークなどの公的機関を利用するのもひとつの方法です(前述のようにブラック求人もあるので注意しましょう)。
また,新聞などの求人広告やインターネットなどの求人サイトを活用するのも良いでしょう。
既卒専門の就職エージェントを利用しよう!
現在,既卒やフリーターの方が就職活動をする上でもっともオススメなのが,就職エージェント(人材紹介会社)を利用する方法です。
就職エージェントに登録すると,専任のキャリアアドバイザーがつき,ひとりひとりにあったキャリア相談や求人の紹介,そのための履歴書の作成や,面接対策を一緒に行ってくれます。
また,紹介される求人は就職エージェントが提携しているため情報が多く,「入社したら思ったのと違っていた」というミスマッチを防ぐこともできます。
就職エージェントのオフィスに行く必要はありますが,これらのすべてのサービスを無料で利用できるというのを使わない手はありません。
既卒やフリーターで「正社員になるのは無理」と感じている方は,就職エージェントを積極的に活用してみましょう。
既卒の方が選びたい就職エージェントまとめ
ここでは既卒の方が利用できる若年層向け就職エージェントをまとめて紹介します。
第二新卒エージェントneo:中卒・高校中退でも利用可能
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜28歳 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 全国(東京・名古屋・大阪・福岡にオフィスあり) |
費用 | 無料 |
「第二新卒エージェントneo」は,既卒やフリーターでも就職できる未経験OK求人を多数扱うエージェントです。専任のキャリアコンサルタントによるサポートが受けられます。
第二新卒エージェントneoは,全国の求人に対応しています(オフィスがあるのは東京・名古屋・大阪・福岡)。オフィスに行ける範囲に住んでいる方はぜひ登録しておきましょう。
ジェイック:「就職カレッジ」で書類選考なしに面接が受けられる
運営会社 | 株式会社ジェイック |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜34歳 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | なし |
対応地域 | 東京,横浜,名古屋,大阪,福岡など |
費用 | 無料 |
「ジェイック」は,フリーター・未経験・既卒・大中退者の就職支援をするエージェントです。7日間の研修「就職カレッジ」を受けると,書類選考なしに企業の採用面接が受けられます。
ジェイックの「就職カレッジ」は全国の拠点で開催されています。ビジネスマナーから面接対策や履歴書の書き方などの無料就活講座を受けたい方におすすめです。
UZUZ:丁寧なカウンセリングに定評あり
運営会社 | 株式会社UZUZ |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜29歳 |
学歴 | 高卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 首都圏,横浜,名古屋,大阪,福岡 |
費用 | 無料 |
株式会社UZUZが運営するUZUZは,第二新卒・既卒・フリーターなど就活市場で弱い立場になりやすい20代の若者のための就活サポートです。
UZUZは,ひとりあたりにかけるカウンセリングの時間が,競合他社の10倍というきめ細かいサービスに定評があります。対応地域に住んでいる方は積極的に利用すると良いでしょう。
就職Shop:人材大手リクルートが運営
運営会社 | 株式会社リクルート |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代がメイン |
学歴 | 不問 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | なし |
対応地域 | 関東:東京,千葉,埼玉,横浜 関西:京都,大阪,神戸 |
費用 | 無料 |
「就職Shop」(ショップ)は,人材大手のリクルートが運営する若者向け就職・転職サービスです。大手ならではの豊富な求人で,年齡や学歴を問わずにサポートしてもらえます。
東京,千葉,埼玉,横浜,京都,大阪,神戸に支店があるため,関東・関西エリアで就職活動をするとき非常に使いやすいエージェントといえるでしょう。
DYM就職:実力派エージェント
運営会社 | 株式会社DYM |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜29歳がメイン(30代可能) |
学歴 | 不問(中卒可能) |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 札幌 仙台 東京 名古屋 大阪,京都 広島 福岡 他,オンライン全国可 |
費用 | 無料 |
「DYM就職」は,第二新卒・既卒・フリーターの方を優良企業の正社員にする就職エージェントです。
DYM就職は日本の主要都市(札幌,仙台,東京,名古屋,大阪,福岡)に拠点を持っています。第二新卒・既卒・フリーターの方が利用したい最有力候補の就職エージェントです。
マイナビジョブ20's:マイナビ唯一の20代向けサービス
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代 |
学歴 | 不問 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
対応地域 | 関東:東京・埼玉・千葉・神奈川 中部:愛知・岐阜・三重 関西:大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
費用 | 無料 |
「マイナビジョブ20’s」は,人材広告の大手マイナビグループが運営する20代に特化した転職エージェントです(その他のマイナビのサービスはすべてキャリア向け)。
マイナビジョブ20'sは,首都圏・関西・東海の求人に強いため,東京を中心とした首都圏,大阪などの関西,名古屋などで就職活動をしている方は,積極的に登録しましょう。
ハタラクティブ:幅広い層をサポートする定番サービス
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18歳以上 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
面談場所 | 東京(渋谷・池袋・秋葉原・立川) 埼玉,千葉,神奈川 名古屋 大阪,神戸 福岡 |
費用 | 無料 |
「ハタラクティブ」は,若年層に特化した就職支援サービスです。就活アドバイザーによるマンツーマンの対応で,未経験歓迎の求人の中から,自分に合った仕事を選ぶことができます。
ハタラクティブは1都3県(東京,埼玉,千葉,神奈川),大阪,福岡に対応しています。知名度も高く,今とても勢いに乗っているエージェントのひとつです。
いい就職ドットコム:全国の求人に対応
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 22〜29歳 |
学歴 | 大卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 全国(東京・横浜・名古屋・大阪にオフィスあり) |
費用 | 無料 |
いい就職ドットコムは,全国の求人に対応しているエージェントです。「いい就職プラザ」がある東京・横浜・名古屋・大阪以外の地域からは電話によるサポートが受けられます。
「地方に住んでいてエージェントが利用できなかった…」という第二新卒・既卒・フリーターの方は,いい就職ドットコムを利用して就職/転職活動を進めると良いでしょう。