就職カレッジ(旧:営業カレッジ)のきつい飛び込み営業があったのはずっと昔の話…

「就職カレッジを利用したいけれど,飛び込み営業はイヤだ…」
このように思って就職カレッジ(旧:営業カレッジ)の利用をためらっている方も多いと思います。「飛び込み営業」が好きな方ってなかなかいないですよね…。
安心しましょう。
ジェイック(JAIC)の「就職カレッジ」では,現在は「飛び込み営業」はやっていません。
ここではジェイックの研修サービス「就職カレッジ」について多く出回る噂の「飛び込み営業」について,そして現在の実習である「街頭調査」について詳しく解説します。
ジェイックの担当者さんにお話を伺ってきました。
SOMEYA
目次
就職カレッジ「飛び込み営業」の真相…
ジェイック(JAIC)の「就職カレッジ」(旧:営業カレッジ)では,以前は実習として「飛び込み営業」をやっていました(10年くらい前の話です)。
ジェイックでは,企業が求める人材を育てるためのカリキュラムをつくります。そして,このカリキュラムは1年に一度刷新されます。
以前は「飛び込み営業できる根性がある」「1日400件テレアポできる」といった能力が企業から求められていたため,飛び込み営業がカリキュラムに含まれていました。
しかし,「現在は飛び込み営業をやりたくない」という若者が増えているため,また「飛び込み営業を求める」企業も減っているため,現在はカリキュラムが変更されました。
就職カレッジでは「街頭調査」を行っている
現在,「就職カレッジ」の実習では「街頭調査」を行っています。
街頭調査では,まず,グループで「調査テーマ」を決めます。テーマは,たとえば「気持ちよく働ける新人とは」「営業職のルーチンワークとは」といったものです。
次に,これらのテーマをもとにアンケートを作ります。この内容も「選択式にするか,それとも記述式にするか」といったことを自分たちで決めていきます。
そして,実際に街頭に出てアンケート調査をします。
最後に,アンケート結果についてグループでプレゼンします。
今までの社会は「言われたことをやる」社員が求められましたが,現在は「自分自身で動ける人」が求められます。そのため,実習内容も主体的なものになりました。
ジェイック(就職カレッジ):未経験から正社員就職を目指す
運営会社 | 株式会社ジェイック |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜34歳 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | なし |
対応地域 | 東京,横浜,名古屋,大阪,福岡など |
費用 | 無料 |
ジェイックの特徴
ジェイックでは,フリーター・未経験・既卒・大学中退から正社員就職を目指します。
ジェイックには,大きく次の3つの強みがあげられます。
- 未経験OK・書類選考なしの優良企業を紹介してもらえる
- 無料就職講座が受けられる
- 専任の就職アドバイザーによる個別サポート
ジェイックのサービス内容
ジェイックを利用すると,主に次のサービスが受けられます。
- 就職活動・転職活動のポイント
- 「会社の選び方」講座
- 「ビジネスパーソンの身だしなみ」講座
- 「自己分析&自己PR作成」講座
- 「魅力的な履歴書」作成講座
- 「面接対策」講座
- 「面接ロールプレイング」研修
ジェイックは7日間の研修「就職カレッジ」を受講することで,書類選考なしに企業の採用面接を受けられるメリットがあります。
以前は「営業職」が多かったのですが,現在はニーズに合わせて「IT職」「事務職」「販売職」などさまざまな職種を選べるようになっています。
ジェイック(就職カレッジ)の利用の流れ
ジェイックのサービスの流れは次のようになります。
- 会員登録
- 説明会
- 個別面談
- 無料講座
- 面接会
ジェイックの公式サイトから会員登録します(登録は30秒で完了します)。
会員登録後,ジェイックから電話かメールで連絡があるので,「知らない番号から電話がかかってきた」ということにならないようにしましょう。
まとめ
ジェイック(JAIC)の研修サービス「就職カレッジ」でかつて行っていた「飛び込み営業」について,そして現在行っている「街頭調査」について紹介しました。
ジェイックでは現在,飛び込み営業はやっていません。
飛び込み営業がネックで利用をためらっていた方は,ジェイックの「就職カレッジ」を利用してみましょう(利用者の80.3%が就職を成功させていてます)。
あなたが第二新卒・既卒・フリーターから正社員就職するのを応援しています。