第二新卒・既卒・フリーターが面接を受けるときの理想の服装(女性編)

第二新卒・既卒・フリーターの面接時に「どんな服装で行けばいいの?」と悩む方は多いのではないでしょうか。
第二新卒や既卒は,新卒のときと比べて面接時の服装の情報が少ないので困りますよね。
ここでは第二新卒・既卒・フリーターの女性が面接を受けるときの理想の服装を解説します。
目次
第二新卒・既卒・フリーターの面接は第一印象が重要
それは面接官にとって「短期間で離職している/問題がある人なのでは?」「新卒で就職していない/就職に失敗した問題がある人なのでは?」という疑問があるからです。
そのため,新卒のとき以上に見た目に気を使うことが求められます。
といっても「具体的にどのようにすればいいのか分からない」ですよね。
ここでは各パーツごとに女性の服装の着こなし方やポイントを徹底的に解説します。
第二新卒・既卒・フリーターの面接の服装は,基本的に新卒のときと同じでOK
脅かしてしまいましたが,第二新卒・既卒・フリーターの面接の服装は,基本的に新卒のときと同じで問題ありません。
スーツは新卒のときと同じリクルートスーツで大丈夫です(高いものを買う必要はない)。もし,新卒のときに着ていたものが痛まず残っていたら,同じものを着ましょう。
どのアイテムもブランドものを選ぶ必要はありません。まだ就職していない以上,お金を持っていなくて当然です。反対にブランドもので固めると不自然になってしまうので注意しましょう。
髪型:まとめておでこを出す
髪はまとめておでこを出すようにしましょう。
髪を耳にかけると清潔感がアップします。
スーツ:地味な色を選ぶ
スーツの色は黒や紺,グレーなど地味な色を選びましょう。派手な色は先入観を持たれてしまうため,できるだけ避けるのが無難です。
また,特に新卒のときと同じスーツを着る人は,必ずアイロンもしておきましょう。アイロンが分からない方はクリーニング屋さんに出すとキレイに仕上げてくれます。
上下セットで1,000円くらいでできます。
ブラウス:白色を選ぶ
ブラウスは白色を選びましょう。
襟の形は通常のレギュラーカラーか開襟タイプを選びます。メンズと異なり,レギュラーカラーだと少し固く見えてしまいがちなので,女性は開襟タイプがオススメです。
袖:1.5cmほど出す
スーツの袖からブラウスを1.5cmほど出すと清潔感のある印象になります。
そのためにスーツの袖を長くしすぎない,ブラウスの袖の短すぎるものを選ばない(自分のサイズに合ったものを選ぶ)ようにしましょう。
指:派手にならないようにする
マニュキアは透明や肌色など派手にならないようにしましょう。本人や周りがかわいいと思っていても求人面接時にはまだまだフォーマルなものが好まれます。
スカート:丈がヒザにかかるくらいにする
スカートの丈はヒザ小僧にかかるくらいの長さにしましょう。
長すぎても短すぎてもNGなので注意します。
ストッキング:肌色に近い色を選ぶ
ストッキングは肌色に近い色のものを選びましょう。
生地が薄く伝線する可能性があるため,できれば予備のものを持っていくのをオススメします。
鞄:黒のA4書類が入るものを選ぶ
鞄(カバン)は黒色,A4書類が入るものを選びましょう。
また,面接時は鞄を床に置くことになるので,床に縦置きできる(置いても倒れない)底があるタイプのものを選びましょう。
靴:黒のパンプスを選ぶ
靴は黒のパンプスを選びましょう。「プレーンパンプス」と呼ばれるストラップやリボンなどの飾りがない基本のものを選ぶのがオススメです。
ヒールが低いものを選ぶと長時間歩いても疲れません。