第二新卒・既卒・フリーターの面接に使う最適な鞄(カバン)

第二新卒・既卒・フリーターの面接時,「どのような鞄(カバン)を選べばいいんだろう?」と悩んでいませんか? 新卒のときと異なり,情報が少ないので困ってしまいますよね。
ここでは第二新卒・既卒・フリーターが面接に使う最適な鞄について解説します。
手ぶらはNG
まず,採用面接に行くときに手ぶらはNGです。就職エージェントを使っている場合や履歴書や職務経歴書を郵送している場合もありますが,企業から会社案内などをもらうこともあります。
また,筆記用具を持っていく必要もあるため,必ず鞄を持っていきましょう。
リュック,ショルダーバッグは使わない
第二新卒・既卒・フリーターの採用面接はリクルートカバンを使います。
リュックやショルダーバッグのようにカジュアル過ぎるバッグは控えましょう。
また,一目でハイブランドだと分かるもの(ブランドロゴが大きく入っているなど)も避けるのが無難です。「生活の派手さ」を不安視される要因になります。
採用面接時の鞄(カバン)の選び方
色:黒など落ち着いた色を選ぶ
男女ともに黒色など落ち着いた色を選びましょう。
茶色や白色はカジュアルに見えるため控えます。
また,赤色などの原色を使った派手な色は控えます。
大きさ:A4書類が入るサイズを選ぶ
A4書類(普通のコピー用紙のサイズ)を折らずに入れられるサイズを選びます。
リクルートバッグは基本的にこの大きさに対応しています。
底:床に置いたとき自立できるものを選ぶ
採用面接では,鞄を椅子の横に立てた状態で床に置きます。そのとき鞄がイスや床ににもたれかかったりすると見栄えが悪くなるため,自立できるもの(リベット/底鋲が付いたもの)選びます。
床に置いたときや挨拶をしたときに中身がこぼれてしまわないように,ファスナーはしっかりと閉めておきましょう。
リクルートカバンは高級品である必要はありません。「おしゃれ目的」ではなく,就活という「機能性」を考えてこのような鞄を選んでみましょう。