第二新卒・既卒・フリーターが地方(地元)で就職する方法【完全まとめ】

「地方(地元)で就職したいけど,どうしたらいいか分からない」そう悩んでいませんか?
地方就職は都会での就職と異なり情報が少なく困りますよね。
ここでは第二新卒・既卒・フリーターが地方で就職する方法を徹底的に解説します。
目次
地方で就職するパターン
まず,「地方で就職する」というパターンを4つに分類します。
Uターン
Uターン就職とは,地方で生まれ育った人が,都心の大学に進学し,大学卒業後に地元に戻って就職することを指します。
また,地元の大学卒業後に都心で就職し,転職をきっかけに地元に戻ることは「Uターン転職」と呼ばれます。
地方→都心→地方就職(転職)
Iターン
Iターン就職とは,都会で生まれ育った人が地方で就職することを指します。
都会で就職後,地方に転職することは「Iターン転職」と呼ばれます。
都心→地方就職(転職)
Jターン
Jターン就職とは,地方で生まれ育った人が,都心の大学に進学し,大学卒業後に「別の地方」で就職することを指します。
また,都会で就職後,別の地方に転職することは「Jターン転職」と呼ばれます。
地方→都心→別の地方就職(転職)
例:青森で育つ→東京に進学→仙台で就職
地元で就職する
そして,地元で生まれ育ち,そのまま地元で就職する場合も「地方就職」になります。
たとえば,仙台で生まれた方が地元の大学に進学し,そのまま仙台の企業に就職するというパターンが当てはまります。
Uターン/Iターン/Jターン就職が増えている理由
最近はUターン/Iターン/Jターンといった地方就職が増えています。
これには大きく2つの理由があげられます。
- 都会暮らしに疲れた
- 企業が地方就職に積極的
それぞれ詳しく見ていきましょう。
都会暮らしに疲れた…
若者の多くは「都会暮らし」に憧れて上京してきます。
しかし,みんながみんな都会暮らしの生活になじめるわけではありません。「人の多さ」や「世の中の速度」「希薄なコミュニケーション」といったものに疲れてしまう人もいるでしょう。
そういう都会の生活に疲れた人は,「自分の生まれ故郷に帰って就職したい」と考えます。
また,Iターンなどが顕著ですが,「今は都会に住んでいるけど,田舎暮らしに憧れて地方就職した」という若者も増えてきています。
企業が地方就職に積極的
もうひとつの理由に「企業が地方就職に積極的」であることがあげられます。
都心部に人口が集中していることもあり(東京は約1000万人が住んでいます),地方の中小企業は人が集まりにくくなっています。
そこで,企業は都会に出ていった人を呼び戻す動きをはじめました。Uターンの場合は生まれ育った場所ということで,移住に抵抗がある人は少なくなります。
地方就職のメリット
それでは,地方就職のメリットを見てみましょう。
自分に合った生活スタイルができる
地方就職のメリットのひとつは「自分にあった生活スタイルができる」ことです。
マイナビが実施した「Uターン転職に関する実態調査」では,「Uターン転職をしたい理由」の1位に「自分に合った生活スタイルや趣味を生かした生活がしたいから」があげられています。
都会の忙しい生活より,地方のゆったりしたリズムの生活が合っている方は,地方就職を考えるのもよいでしょう。
生活コストが低い
2つめに「生活コストが低い」ことがあげられます。
統計局が発表している小売物価統計調査を見ると,都心部の生活コストが高いことがわかります。もっとも高い東京都と安い地方では10%近い物価の差が見られます。
参考:統計局ホームページ/小売物価統計調査(構造編)調査結果
引っ越しをする必要がない
これは「◯ターン」ではなく,「地元で就職する」人にだけ当てはまることですが,地元で就職をすれば引っ越しをする必要がありません。
引っ越しをするときは物件探しはもちろん,費用もかかるため,「とにかくお金をかけたくない」という場合は,「その場で就職する」というのもひとつの方法といえます。
地方に貢献できる
地元愛が強く,自分が生まれ育った「地元の企業に貢献したい」と考える人は多くいます。
地元に貢献できるというのも地方就職のメリットといえるでしょう。
また,生まれ育った場所ではないにしても,好きな地方に貢献するという考え方もできます。
地方就職のデメリット
続いて,地方就職のデメリットを見てみましょう。
仕事が少ない
地方は都会と比べて仕事が少なくなります。これは人口が都会に集中しており,地方では市場(マーケット)が成立しないためです。
そのため,地方では「やりたい仕事がない」可能性もあります。その場合は「都会に出る」「ほかの仕事を見つける」などの対策が必要になります。
収入が低い
一般的に都会は収入が高く,地方は収入が低くなります。
厚生労働省が発表した賃金構造基本統計を見ると,賃金がもっとも高いのは東京都で37万3000円でした。反対にもっとも安いのは宮崎県で23万4000円です。
地方は都会より生活コストが安いのが魅力的ですが,それ以上に収入の落ち幅の方が大きいことは覚悟しておく必要があるでしょう。
交通インフラが整っていないことが多い
都心部は数分に1本電車が来るなど交通インフラが整っています。
一方,地方では場所によって自家用車がないと生活が成り立たないということは少なくありません。自家用車を持つとそれだけ維持費がかかるので,その点も計算しておきましょう。
土地の風習に困る場合がある
都心部は良くも悪くも地域とのコミュニケーションが希薄です。隣に住んでいる人の顔や名前を知らないというのは珍しくありません。
一方,地方はつながりが強く,その土地独自の風習がある場合もあります。場所に憧れるだけでなく,「その場所に住む」ということも意識することが大切です。
「地方に住むこと」だけを目的にしないようにしよう
「地方で働く」というのはすばらしいことです。
しかし,特に◯ターンのように地方に移住する場合は,「地方に住むこと」だけを目的にしないようにしましょう。そうするとせっかく就職した会社も続かなくなってしまうからです。
都会でも地方でも「自分が就きたい仕事に就く」という点では同じです。地方就職をするときは,その点を忘れないようにしましょう。
第二新卒・既卒・フリーターの方が選びたい就職支援サービスまとめ
第二新卒・既卒・フリーターなど若年層の方が選びたい就職支援サービスをまとめて紹介します。
どのエージェントも無料で利用できます。複数のエージェントに登録後,ヒアリングで自分に合っていると感じたところで就活をはじめてみましょう。
第二新卒エージェントneo:中卒・高校中退でも利用可能
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜28歳 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 全国(東京・名古屋・大阪・福岡にオフィスあり) |
費用 | 無料 |
「第二新卒エージェントneo」は,既卒やフリーターでも就職できる未経験OK求人を多数扱うエージェントです。専任のキャリアコンサルタントによるサポートが受けられます。
第二新卒エージェントneoは,全国の求人に対応しています(オフィスがあるのは東京・名古屋・大阪・福岡)。オフィスに行ける範囲に住んでいる方はぜひ登録しておきましょう。
ジェイック:「就職カレッジ」で書類選考なしに面接が受けられる
運営会社 | 株式会社ジェイック |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜34歳 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | なし |
対応地域 | 東京,横浜,名古屋,大阪,福岡など |
費用 | 無料 |
「ジェイック」は,フリーター・未経験・既卒・大中退者の就職支援をするエージェントです。7日間の研修「就職カレッジ」を受けると,書類選考なしに企業の採用面接が受けられます。
ジェイックの「就職カレッジ」は全国の拠点で開催されています。ビジネスマナーから面接対策や履歴書の書き方などの無料就活講座を受けたい方におすすめです。
UZUZ:丁寧なカウンセリングに定評あり
運営会社 | 株式会社UZUZ |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜29歳 |
学歴 | 高卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 首都圏,横浜,名古屋,大阪,福岡 |
費用 | 無料 |
株式会社UZUZが運営するUZUZは,第二新卒・既卒・フリーターなど就活市場で弱い立場になりやすい20代の若者のための就活サポートです。
UZUZは,ひとりあたりにかけるカウンセリングの時間が,競合他社の10倍というきめ細かいサービスに定評があります。対応地域に住んでいる方は積極的に利用すると良いでしょう。
就職Shop:人材大手リクルートが運営
運営会社 | 株式会社リクルート |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代がメイン |
学歴 | 不問 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | なし |
対応地域 | 関東:東京,千葉,埼玉,横浜 関西:京都,大阪,神戸 |
費用 | 無料 |
「就職Shop」(ショップ)は,人材大手のリクルートが運営する若者向け就職・転職サービスです。大手ならではの豊富な求人で,年齡や学歴を問わずにサポートしてもらえます。
東京,千葉,埼玉,横浜,京都,大阪,神戸に支店があるため,関東・関西エリアで就職活動をするとき非常に使いやすいエージェントといえるでしょう。
DYM就職:実力派エージェント
運営会社 | 株式会社DYM |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜29歳がメイン(30代可能) |
学歴 | 不問(中卒可能) |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 札幌 仙台 東京 名古屋 大阪,京都 広島 福岡 他,オンライン全国可 |
費用 | 無料 |
「DYM就職」は,第二新卒・既卒・フリーターの方を優良企業の正社員にする就職エージェントです。
DYM就職は日本の主要都市(札幌,仙台,東京,名古屋,大阪,福岡)に拠点を持っています。第二新卒・既卒・フリーターの方が利用したい最有力候補の就職エージェントです。
マイナビジョブ20's:マイナビ唯一の20代向けサービス
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代 |
学歴 | 不問 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
対応地域 | 関東:東京・埼玉・千葉・神奈川 中部:愛知・岐阜・三重 関西:大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
費用 | 無料 |
「マイナビジョブ20’s」は,人材広告の大手マイナビグループが運営する20代に特化した転職エージェントです(その他のマイナビのサービスはすべてキャリア向け)。
マイナビジョブ20'sは,首都圏・関西・東海の求人に強いため,東京を中心とした首都圏,大阪などの関西,名古屋などで就職活動をしている方は,積極的に登録しましょう。
ハタラクティブ:幅広い層をサポートする定番サービス
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18歳以上 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
面談場所 | 東京(渋谷・池袋・秋葉原・立川) 埼玉,千葉,神奈川 名古屋 大阪,神戸 福岡 |
費用 | 無料 |
「ハタラクティブ」は,若年層に特化した就職支援サービスです。就活アドバイザーによるマンツーマンの対応で,未経験歓迎の求人の中から,自分に合った仕事を選ぶことができます。
ハタラクティブは1都3県(東京,埼玉,千葉,神奈川),大阪,福岡に対応しています。知名度も高く,今とても勢いに乗っているエージェントのひとつです。
いい就職ドットコム:全国の求人に対応
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 22〜29歳 |
学歴 | 大卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 全国(東京・横浜・名古屋・大阪にオフィスあり) |
費用 | 無料 |
いい就職ドットコムは,全国の求人に対応しているエージェントです。「いい就職プラザ」がある東京・横浜・名古屋・大阪以外の地域からは電話によるサポートが受けられます。
「地方に住んでいてエージェントが利用できなかった…」という第二新卒・既卒・フリーターの方は,いい就職ドットコムを利用して就職/転職活動を進めると良いでしょう。