いい就職ドットコムの2ch/5chスレッド口コミまとめ【随時更新】

いい就職ドットコムの評判や口コミが気になったとき「いい就職ドットコム 2ch/5ch」と検索する方も多いと思います。
ただ,2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)に書かれることは,基本的にネガティブなことです。これは匿名掲示板であるという特性上仕方ありません。
人が「掲示板に書き込む」とき,多くの場合は負のエネルギーを使って書き込みます。
「登録したのに求人を紹介してもらえなかった」「キャリアカウンセラーに図星を指摘された」など,そのときに感じたストレスを匿名掲示板に書き込むことで発散させます。
そのため「2chの書き込みを見る」というのは,「誰かが吐いたツバを見る」ということを頭の片隅に置いておくことが大切です。すべてを真に受けずに自分で判断する能力が求められます。
2ちゃんねるの開設者であるひろゆき氏(西村博之氏)もインタビューの中で「嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を)使うのは難しい」と発言しています。
ここでは「いい就職com 2ch/5ch」に関するスレッドを読みやすいようにまとめました。
※明らかに悪意があるもの,暴力的な表現は取り除いています。
2ch/5chに書かれた内容は「こういう人もいるんだなぁ」くらいの気持ちで読むことが大切です。くれぐれも鵜呑みにすることのないようにしましょう。
SOMEYA
目次
part1
転職エージェントでは相手にされず,就職エージェントではブラック企業紹介されるとか
結局ハロワが安定なんじゃねーのと思えてくるわ
あまりに不安定だから就職しなきゃいけないと思ってハロワに行ったら,まさかの利用不可だったわ
青色申告のために開業届を出してたんだけど,どうやら個人事業主はハロワを使えないらしい……
既に次作の出版契約書も交わしてるから,すぐに廃業するというわけにもいかないし,出来ることなら続けたい
ジェイックとかいい就職とかも,個人事業主だったり収入がある程度あったりするとダメなのかな?
使ってる人居ると思うけど,ちょっと話を聞きたいわ
募集かける側じゃないとダメなんじゃね?
貧乏でも所詮世の中肩書きよ
曲がりなりにもラノベ作家名乗れるならバイトでもすればいいと思う
無理矢理正社員になったところで,つまらんよ
しっかりやれるか不安だけど,頑張ります。
皆さんにもいい出会いがありますように。
くわしく
>>467
自分はいい就職エージェントを利用して,そこから紹介された企業に採って頂きました
職種は営業です
引用元:http://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1431567617/
part2
あなたには無理ですってやんわり断られただけで何一つ得してない
求人のハードルが高いのか知らないがバイトすら首になる人材じゃ無理なのか?
バイト何でクビになったん?
嘘だろお前どんな履歴書なんだよ
>>471
個人的には普通のつもりだけど…
二年半の飲食店とちょっとした軽作業くらいで後は簿記程度しか資格ないが
求人に応募したらこれは第二新卒向けで既卒の人にはちょっと…と個別企業相談会紹介されて
そこの求人受けても全く反応なし
アホらしくなって一年前から全く利用してない
てか独り言って皆ないものなの?
この次はあれをやろう,忘れてることはないかって時々口から零れ落ちることなんて止められない
引用元:http://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1475157584/
part3
登録すると派遣会社と同じで急に電話きてびびったんだが…
10人くらいの規模のところばっか紹介された
引用元:http://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1478164541/
part4
とりあえず紹介されて行った会社の面接受けたらいきなりそこの社長に「遠いから来るとは思わなかった」とか「面白い話してみろよ」とか言われたわ
自己PRとか空白期間の理由を一緒に考えてくれるところはいいけど求人はヤバそうだったな
金取られないんだしさ
引用元:http://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1481104477/
part6
ハタラクティブは利益追求って感じがしたかな。当時文系エンジニアで開発やりたいって言ったけど,受けても内定でないから
インフラエンジニア(ネットワークエンジニア)の求人の方が良いよ…ってな感じで
誘導された感じがあったし若干不快だったかな。担当にもよるけど上から目線
な感じ。結局求人も何も見せてくれずに対談終了。
いい就職ドットコムは同じ目線で話し聞いてくれた印象。営業~エンジニア
特にこだわらないで考えたいゆうたら,とりあえず色んな求人見せて,その中で
どれがピンとくるか一緒に考えてくれたね。求人はブラックのもあったけど,
良さげな求人もあった気がする。
引用元:https://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1487230007/
part7
履歴書に何書いたらいいか未だにわからないし,面接も何言ったらいいんだろう
バイト経験で自分の性格や向いてることはなんとなくわかってきたが,それをうまく言語化できない
履歴書ってどう書いてる?
あと,いい就職ってどうなん?面談行ったほうがいいの?
事務なんて倍率高し,でしょ。。。
多少の肉体労働は,覚悟しなさい。
引用元:https://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1489712355/
part9
世の中当たり前のように30万出せる家庭・学生多すぎ
引用元:https://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1493029814/
part10
職員でイラッとすることはなかった
可もなく不可もなく,普通の求人がちょろっとある感じ。
面接練習とか,応募についてお膳立てしてくれるから,髭剃りすら面倒になった人におすすめ
引用元:http://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1493776251/
part11
応募しないと社名すら分からないけど求人の質が気になる
自分も知りたい,担当の態度はどうでもいいから
それ以外の評価で使えるかどうかを
>>363
ブラックは少ないが,いい会社もあるし評判悪い会社も勧められる。
一応ほぼ正社員(入社したら実質派遣ってのもあるが調べ切れないらしい)
ITと物流系が多い印象。言えば事務も紹介して貰える。
求人数が少ないので,いい求人はエージェント内で争奪戦になる。無能晒すと連絡寄越さなくなる。
あとは…プロフィールシートという自己紹介文を書かされる。
普通はESは志望動機に絡めて内容を考えると思うのだが,これはただのプロフィール。しかもそれを志望企業に送信する。
まず担当が深夜に電話連絡してくる時点で,いやお前全然いい就職じゃないやんというツッコミ。
ありがとう,参考にする
いい就職はそんな悪い感じしないけど
あそこ競争率高い気がする
引用元:http://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1494587582/
part13
いい就職はエージェントの中でなかなかいいと思うよ
ただあそこは毎回説明会参加者多いから競争率高い気がする
ハタラクティブは全然よくないと思う
いい就職ってどんなレベルの企業を紹介してくれるの?
それ気になる
基本的に中小企業
大手行きたいなら合わない
引用元:http://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1496308699/
part15
再開するまで家族に就活やってるって言いながらゲーム三昧してた俺みたいなカスでもなんとかなったんだから気楽にな
同級生,どこ使った?
大学の就職課といい就職ドットコムってとこ使ったよ
内定でたのは後者を通して受けたとこ
引用元:http://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1498830503/
part19
普通にしてくれたぞ
おまえに能力がないだけ
まだ既卒の人に言われてもなぁ
そもそも,既卒を能力で判断してる時点であかんよ
エージェントいわく年齢によるが新卒とほぼ変わらないものでみてる
引用元:http://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1504885678/
part23
ハロワ:やめておけ…違う所いけ…
ウズウズ:かなりキツイことも言われるしITに偏ってるけど面倒見はいいし求人の条件は上場の企業が多くて結構いい感じ かなりITに偏ってるけど
いい就職:時々大きな企業の求人くれるけど大体は中小企業の求人 業界の種類も多いし面接受けられる回数と面接通過率が結構高めで担当さんも親身に面倒を見てくれて面倒見がいい
…がここは求人掲載費が安いので時々オイオイオイって所紹介されるし既に募集終了って求人もある
ただチャンスはあると思う
みんな頑張れ
ちなみにどこのエージェントで内定貰ったの?
いい就職
個人的にはここがエージェントの中で一番求人と面倒見が良かったように感じる
業者って言われたくないから悪いところも書いておくと町工場みたいな所の求人も紹介されるのと直接求人票貰うまで企業名わからない所がネック
引用元:http://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1511338996
※part27〜32は荒らしが入っているため割愛しています。
part33
とりあえず 既卒 就活サイト登録して
セミナー?カウンセリング?が数日後
あるらしいから行ってみるよ
それってジェイック?
ハタラクティブ てヤツいまいちピンとこないけれど
あーハタラクティブか
担当者の一人がすげー可愛いんだよな
経験問わずの案件紹介されるから求人の質はそこまで高くないぞ
他の所も利用してみたら?
エージェントによって貰える求人全く違うから
情報感謝 とりあえず最初の社会復帰がてら行ってみて話ししてみるよ
おう
恥ずかしがらずに全部伝えて来いよ
個人的なオススメはいい就職ドットコムだな
エントリーシートの添削してくれるし
履歴書要らない
GW明けに就職shop,ウズキャリ,いい就職ドットコムに面談に行く
電話メールしかしてないがウズキャリだけ印象悪いな
いい就職comのエージェントに相談して面接してエージェント経由で結果待ってて,1社は普通にメールで結果伝えてきてくれたけどもう1社は電話一回だけ寄越して自分が気付かず折り返し出来ずに前と同じようにメール待ってたらメール1通もよこさないという…
メールくらい送ってくれよ…やる気のなさを感じるというかいい加減で信用できなくなったわ
いつ行くの??
12日
評判悪いのか?
だが俺にはもう後がないのだ…
まぁ,良いところに就職できたていう人もいるしその人次第だろう
ついでに,いい就職com,ウズウズ,ハタラクティブあたりも行ってみると良い
色々教えてくれてサンクス
調べてみるよ
引用元:http://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1524210472/
part34
ちなみに工場は落ちた
携帯ショップとSEしか紹介されなくなったンだがもう自分で動くしかないってことかこれ?
主要なエージェント全て行ったんか?
就職SHOP,DYM,ハタラクティブ,ウズウズ,いい就職comは使った
先日工場勤務落ちていよいよSEか携帯の2拓になった
するなら地域の対抗他社の名前出すだけでおって思われる
それだけ
ンゴwwww
おすすめはいい就職
引用元:https://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1528268374/
part35
ここで,いい就職c○m使ってる人いる?
良ければ教えてほしいっす。
ひえ…
いい就職は,そこそこ評判良く,派手さはないが(上場を紹介するのではなく上場の子会社みたいな)堅実なとこ教えてくれる,ってイメージを勝手にもってたわ
引用元:http://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1532356238/
part36
ちなみに19卒で9月まで契約がある派遣社員
いい就職ドットコムとかも良い求人あるよ
社名が伏せられてるけど詳細に書いてあるキーワードをマイナビ等でググったりすると大体わかる
そこが結構手間かかるけど個人的におすすめ
いい就職のところ来週,相談にいくことに決まったわ
IT系で客先常駐じゃないやつでブラックじゃないところ探してくる
ウズウズ,ハタラクティブは行かないの?
いい就職ドットコムに行ってきたよ
面接まで2週間ぐらいのスピード感って言われた
提示された企業はまぁって感じだけど,残業時間とかは嘘ついてる感じじゃなかった気がする
取りあえず2社ぐらいは受けてみようかな
興味ないから断ったけど
>>558
客先常駐はそこまで悪くないですよって言われたこっちも
たしかに今は何もスキルないから仕方ないのかもしれないけど不安もあるわ
どこにいくか,何をするのかもわからない状態だし
残業は規制されてかなり少なくなってきたとは言っていたけども
行ってみようかと思ってる
引用元:http://rio2016.5ch.sc/test/read.cgi/recruit/1533459475/
いい就職ドットコム基本情報
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 22〜29歳 |
学歴 | 大卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 全国(東京・横浜・名古屋・大阪にオフィスあり) |
費用 | 無料 |
いい就職ドットコムは,全国の求人に対応しているエージェントです。「いい就職プラザ」がある東京・横浜・名古屋・大阪以外の地域からは電話によるサポートが受けられます。
DYM就職,ウズキャリ,就職Shopなどの主要エージェントが対応していない地方エリアで就職活動を進めるときに使っておきたいエージェントと言えるでしょう。