既卒フリーターが就職するときの入社時期

既卒として就職するとき「入社日はいつになるの?」「入社時期はいつくらい?」と分からないことがありますよね。既卒の入社日は「採用枠」によって異なります。
既卒の場合,就職活動をはじめてから内定が出るまでにかかる期間は約1ヶ月です。そして,そこから入社までにもう1ヶ月というケースが多くなります。
ここでは既卒の就職の入社時期について詳しく解説していきます。
既卒は通年採用が基本
既卒の採用は「通年採用」が基本になります。
通年採用とは企業が一年を通して採用を行っているという意味です。
既卒を歓迎する企業は「若手人材が不足している」ため,自社に合う人材がいれば時期を問わずにほしいというスタンスを持っています。
「人材が不足している」といってもブラック企業という意味ではありません。2008年のリーマンショック後に世界不況になりました。日本の多くの企業もこの時期に人材採用を絞っています。
その後,現在は景気が回復しているため,どの企業も若手人材が不足しているのです。
大企業など知名度がある企業は新卒が多く集まりますが,優良企業でも企業を相手に取引を行うBtoB企業などは知名度が低いため若手人材が集まらず人材不足が深刻になっています。
そこで企業は若い人材の「既卒」に注目するようになったのです。
アメリカの投資銀行リーマン・ブラザーズ・ホールディングスが経営破綻(2008年9月15日)したことをきっかけに,世界的金融危機が連鎖して起きたこと。
新卒枠の場合は4月1日から入社
新卒枠で入社をする場合,入社は新卒と同じ「4月1日」からの入社になります。
もし,内定が出てから入社までに期間が空く場合は,アルバイトや契約社員として会社に勤務し,4月1日に正社員として入社することもあります(会社によって異なります)。
待遇は新卒と変わらない
新卒枠で入社する場合,新卒と既卒者で給与面などで待遇は変わりません。
あとは入ってからの努力次第だといえます。
秋入社(9〜10月)もある
現在は,「春に就職していない優秀な人材を確保する」「(就活を経験して現実を見据えているため)ミスマッチしにくい」などの理由で秋入社を採用している企業も多くなりました。
また,海外の大学は秋に卒業するため,企業にとっては秋に卒業する海外留学者などグローバル人材を採用しやすいというメリットもあります。
秋入社の場合は9〜10月の入社になります。もっとも多い3月決算の企業の場合,(4〜6月,7〜9月の四半期を終えた)「10月1日」から入社になります。
新卒はライバルが多い
厚生労働省が「卒業3年以内の既卒者を新卒扱いとする」という通達を出しているため,既卒者も卒業3年以内なら新卒枠で選考に応募できます。
しかし,既卒者の新卒枠での採用は厳しいのが現実です。
既卒になると面接では「なぜ既卒になったのか」「就職活動はしていたのか」「空白期間は何をやっていたのか」というネガティブ質問をされます。
これらの問いに備えることができなければ,新卒を競合とした就職活動は上手くいきません。なお,面接対策には既卒に特化した就職エージェントを使うのがよいでしょう。
中途採用の場合は人それぞれ異なる
一方,中途採用の場合の入社時期はそれぞれ異なります。
最後に既卒やフリーターの方が就職活動をしてから入社するまでの流れをまとめているので,参考にしてみてください。
入社時期延長
内定をもらったあと,入社日に入社ができないとき(「今の仕事を辞められない」など)は入社時期の延長を申し出をできる場合があります。
しかし,この期間はできても1ヶ月程度だと考えておきましょう。
前述のように企業は人材不足のために採用をしています。あまりに入社日が先だと戦力にならないばかりか,心象も悪くなってしまうために,できるだけ速やかな入社を心がけましょう。
既卒フリーターの就活スケジュールを見てみましょう
最後に既卒やフリーターの方が就職活動をはじめてから入社までの一般的なスケジュールを紹介します。就活スピードには個人差があるので,大体このくらいという目処で考えておきましょう。
Webからサービス登録
Webから既卒向けの就職エージェントに登録します。
登録をするとサービスから電話がかかってきて,かんたんなカウンセリングのあとに面談日が決まります(電話の時間は約10分くらいです)。
登録後に電話がかかってくるまでの時間は就職エージェントによって異なります。UZUZの場合,Web登録後,30秒以内にかけるようにしているそうです。
就職エージェントとの面談
Web登録から約1週間で面談があります(スケジュールが合わないなどの場合は,人によって面談が先延ばしになることもあります)。面談は就職エージェントのオフィスで行われます。
ここでは「カウンセリング」からはじまり,「求人紹介」や「書類添削」「面接練習」などが行われます。就職エージェントによっては何度も通って丁寧に指導してくれるところもあります。
企業面接
面談がはじまってから約1週間で企業の採用面接です。
これまで練習した成果を出し切りましょう。
内定
面接後,約2週間で内定が出ます。
ここまでで就職エージェントに登録してから約1ヶ月です。
新卒の就活と異なり,かなりスピード感があるのが分かります。
入社
内定が出てから入社するまでの期間は約1ヶ月です。
就職活動をはじめてから入社まで含めると約2ヶ月くらいで新しい仕事が始まることになります。
これはあくまで一例です。
面接をしたその日のうちに内定が出る人もいれば,いくつかの選考に落ちてしまい数ヶ月かかることもあります。ただ,大体の目安として1〜1.5ヶ月程度だと考えておきましょう。