第二新卒と就職浪人の違い,就活でどこが不利になるのかを解説

もし,今あなたが学生で「就職活動が嫌だな…」と感じている場合,主に3つの選択肢があります(現状に留まっている順番)。
- 就職留年:わざと単位を落として,来年もう一度就職活動をする
- 就職浪人:就職しないで,既卒として就職活動する
- 第二新卒:とりあえず就職して,短期間で離職して転職活動する
また,すでに3つのいずれかの状態になっていて,就職活動をしている人もいるかもしれません。
ここではそれぞれの特徴とメリット・デメリット,これからどのように就職活動をすれば良いのかをまとめました。次の一歩を踏み出すきっかけになればうれしいです。
目次
就職留年,就職浪人,第二新卒の定義から確認する
就職留年
就職留年は,”わざと”単位を落として留年し,来年もう一度就職活動をすることをいいます。そうすることで,「新卒」の肩書きを持ったままもう一度就職活動ができるようになります。
就職留年のメリットは「新卒」のまま再度就職活動に臨めることです。企業の中には「同じ未経験なら既卒より新卒の方がいい」と考える企業も少なくありません。
その点でいうと,就職留年をした人は「年齢は違っても新卒」のため,就職浪人している「既卒」よりは就職活動を有利に進められるようになります。
一方,戦略的に留年したことが裏目に出るリスクはあります。「なぜ留年したのか?」という質問に対して「新卒で就職するため」という回答がどのような印象を与えるかは疑問でしょう。
就職浪人
就職浪人は,就職をしないまま卒業し浪人生活を送っている人のことです。つまり「既卒」と同じ意味で使われます。
就職浪人している人の中には,採用に至らなかった,または内定を辞退しているため,就職活動をしているか,フリーターとして生活をしています。
就職浪人のメリットは,新卒と年齢がほぼ変わらない状態で就職活動に臨める点です。また,正社員と比べると時間が取りやすいのもメリットと言えるでしょう。
一方,「なぜ就職しなかったのか?」と思われるのが就職浪人(既卒)最大のデメリットです。既卒の採用面接では必ずここを指摘されるので,最適な答えを用意しておく必要があります。
第二新卒
第二新卒は,新卒で就職後,約3年以内で短期離職した人のことをいいます。そのため,年齢では23〜26歳くらいまでの人が多くなります(第二新卒は年齢で区切っているわけではない)。
第二新卒者は,就職留年や就職浪人している方と比べて,社会人経験があるというのが最大のメリットです。また,年齢が若いため,未経験でも再就職の幅が広いことも上げられます。
一方,「なぜ短期離職をしたのか?」というところに疑問を思われるのがデメリットです。第二新卒の採用面接ではここを指摘されるので,最適な答えを用意しておきましょう。
このとき,もし前職がたとえブラック企業だったとしても,そのことで前職を悪く言ったり,他責にしてしまうと,内定はもらえません。自分のとった行動に対してどのように考え,これからどのように変えていきたいと思っているのか,それらを伝えることが重要になります。
今の自分の境遇を認めるところからはじめよう
後ろを見るより,前を向いて歩き出そう
この記事を読んでいる方のなかには,就活生として「就職留年を選ぶか,それとも就職浪人を選ぶか,それとも第二新卒を選ぶか」迷っている方もいるでしょう。
また,今まさに自分がいずれかの選択をしたあとで,「この先の働き方をどうしよう」と思っている方もいると思います。
最初に安心してほしいのは,今あなたが20代で就職活動をしているなら,今までどんな経験をしてきていたにしろ,未経験でも仕事を探すことは十分に可能です。
もちろん,最初の職種は希望するような大企業や人気企業ではないかもしれません(ブラック企業とい意味ではありません)。知名度が低くても優良企業はたくさんあります。
また,もし大企業や人気企業を志望する場合でも,まずは職歴をつくり,スキルや経験を身に付けた上でひとつずつキャリアアップしていくことが可能です。
そのためにはまずは就職をして,それから次の一歩を決めるのが良いでしょう。
就活はひとりでしなくてもよい
就活はひとりでするものだと思いこんでいませんか?
新卒のときは,求人サイトで気になる企業を数打つようにエントリーしていた方も多いと思いますが,特に第二新卒や既卒の場合はエントリーできる幅が新卒のときより狭まります。
このとき強力な味方になるのが就職エージェントです。
就職エージェントを利用すると,キャリアカウンセリングを受けられるので,自分にあった道を示してくれるだけでなく,求人の紹介,書類添削,面接対策などをしてもらえます。
第二新卒や既卒など,どうしても就活市場で不利になってしまいやすい方がひとりで就活に臨むのは,丸腰で強敵に臨むRPGの主人公と同じです。
自分の境遇の場合は,どのように就職活動を進めれば良いのか,そのために何が必要なのか,これらのヒントをくれて,一緒に戦ってくれるのが就職エージェントなのです。
20代の第二新卒・既卒に特化した就職エージェントを選ぶ
しかし,一口に「就職エージェント」といっても星の数ほどの就職エージェントがあります。
あなたが選ぶべきは20代の第二新卒・既卒に特化した就職エージェントです。
たとえば,DYM就職,ウズキャリ,ハタラクティブ,いい就職ドットコムなどが該当します。
これまで,就職エージェントというと「新卒向け」や「転職向け」のサービスばかりでした。しかし,最近は20代の若手人材に特化した就職エージェントも増えてきているのです。
これらの就職エージェントは,20代の若手人材に特化しているため,「第二新卒歓迎」「既卒歓迎」「未経験歓迎」といった求人を多く持っています。
特にウズキャリは他社の10倍以上時間をかけるキャリアカウンセリングに定評があるので,20代の方なら使っておきたいところです(首都圏,名古屋,大阪に対応しています)。
もし,今あなたが自分の選ぶ道に迷っているときは,自分のやりたいことが見えないときは,誰かに背中を押してもらいたいときは,就職エージェントを上手に活用しましょう。
第二新卒の方が選びたい就職/転職エージェントまとめ
ここでは第二新卒の方が選びたい就職/転職エージェントをまとめて紹介します。
基本的には上から順に使いやすいおすすめの就職/転職エージェントを並べています。
どのエージェントも無料で利用できます。複数のエージェントに登録後,ヒアリングで自分に合っていると感じたところで就活をはじめてみましょう。
SOMEYA
DYM就職:就職率96%の実力派エージェント
運営会社 | 株式会社DYM |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜29歳がメイン(30代可能) |
学歴 | 不問(中卒可能) |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | なし |
対応地域 | 札幌 仙台 東京,埼玉,千葉,神奈川 名古屋,静岡 大阪,京都,神戸 岡山,広島 福岡,熊本 |
費用 | 無料 |
「DYM就職」は,第二新卒・既卒・フリーターの方を優良企業の正社員にする就職エージェントです。利用者の就職率は96%と高い実績を持っています。
DYM就職は日本の主要都市(札幌,仙台,東京,名古屋,大阪,福岡)に拠点を持っています。第二新卒・既卒・フリーターの方が利用したい最有力候補の就職エージェントです。
ウズキャリ:丁寧なカウンセリングに定評あり
運営会社 | 株式会社UZUZ |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜29歳 |
学歴 | 高卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 首都圏,横浜,名古屋,大阪,福岡 |
費用 | 無料 |
株式会社UZUZが運営するウズキャリは,第二新卒・既卒・フリーターなど就活市場で弱い立場になりやすい20代の若者のための就活サポートです。
ウズキャリは,ひとりあたりにかけるカウンセリングの時間が,競合他社の10倍というきめ細かいサービスに定評があります。対応地域に住んでいる方は積極的に利用すると良いでしょう。
ハタラクティブ:幅広い層をサポートする定番サービス
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18歳以上 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
面談場所 | 東京(渋谷・池袋・秋葉原・立川) 埼玉,千葉,神奈川 名古屋 大阪,神戸 福岡 |
費用 | 無料 |
「ハタラクティブ」は,若年層に特化した就職支援サービスです。就活アドバイザーによるマンツーマンの対応で,未経験歓迎の求人の中から,自分に合った仕事を選ぶことができます。
ハタラクティブは1都3県(東京,埼玉,千葉,神奈川),大阪,福岡に対応しています。知名度も高く,今とても勢いに乗っているエージェントのひとつです。
第二新卒エージェントneo:中卒・高校中退でも利用可能
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜28歳 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 全国(東京・名古屋・大阪・福岡にオフィスあり) |
費用 | 無料 |
「第二新卒エージェントneo」は,既卒やフリーターでも就職できる未経験OK求人を多数扱うエージェントです。専任のキャリアコンサルタントによるサポートが受けられます。
第二新卒エージェントneoは,全国の求人に対応しています(オフィスがあるのは東京・名古屋・大阪・福岡)。オフィスに行ける範囲に住んでいる方はぜひ登録しておきましょう。
就職Shop:人材大手リクルートキャリアが運営
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代がメイン |
学歴 | 不問 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | なし |
対応地域 | 関東:東京,千葉,埼玉,横浜 関西:京都,大阪,神戸 |
費用 | 無料 |
「就職Shop」(ショップ)は,人材大手のリクルートキャリアが運営する若者向け就職・転職サービスです。大手ならではの豊富な求人で,年齡や学歴を問わずにサポートしてもらえます。
東京,千葉,埼玉,横浜,京都,大阪,神戸に支店があるため,関東・関西エリアで就職活動をするとき非常に使いやすいエージェントといえるでしょう。
ジェイック(就職カレッジ):研修が充実しているサービス
運営会社 | 株式会社ジェイック |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 18〜34歳 |
学歴 | 中卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | なし |
対応地域 | 東京,横浜,名古屋,大阪,福岡など |
費用 | 無料 |
「ジェイック」は,フリーター・未経験・既卒・大中退者の就職支援をするエージェントです。7日間の研修「就職カレッジ」を受けると,書類選考なしに企業の採用面接が受けられます。
ジェイックの「就職カレッジ」は全国の拠点で開催されています。ビジネスマナーから面接対策や履歴書の書き方などの無料就活講座を受けたい方におすすめです。
マイナビジョブ20's:マイナビ唯一の20代向けサービス
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 20代 |
学歴 | 不問 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
対応地域 | 関東:東京・埼玉・千葉・神奈川 中部:愛知・岐阜・三重 関西:大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
費用 | 無料 |
「マイナビジョブ20’s」は,人材広告の大手マイナビグループが運営する20代に特化した転職エージェントです(その他のマイナビのサービスはすべてキャリア向け)。
マイナビジョブ20'sは,首都圏・関西・東海の求人に強いため,東京を中心とした首都圏,大阪などの関西,名古屋などで就職活動をしている方は,積極的に登録しましょう。
いい就職ドットコム:全国の求人に対応
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
種類 | 若年層向け就職エージェント |
年齢 | 22〜29歳 |
学歴 | 大卒以上 |
職歴 | 不要(第二新卒・既卒可能) |
書類選考 | あり |
対応地域 | 全国(東京・横浜・名古屋・大阪にオフィスあり) |
費用 | 無料 |
いい就職ドットコムは,全国の求人に対応しているエージェントです。「いい就職プラザ」がある東京・横浜・名古屋・大阪以外の地域からは電話によるサポートが受けられます。
「地方に住んでいてエージェントが利用できなかった…」という第二新卒・既卒・フリーターの方は,いい就職ドットコムを利用して就職/転職活動を進めると良いでしょう。