既卒フリーターの就活にかかる費用と内訳,スーツ費用をのぞけばほとんどかからない

既卒やフリーターが就職活動(就活)をするとき「費用はどのくらいかかるの?」と不安に思っていませんか? 一般的に就活にかかる費用は10〜15万円ほどと言われます。
ただし,これは東京などの都心部に住んでいる人と地方から上京する人,新卒で就職活動をしていたときのスーツを持っているかなど,条件によっても異なってきます。
ここでは既卒やフリーターが就職するときにかかる費用について解説します。
就活に必要なものと金額
既卒やフリーターが就活に必要なものをあげます。
- スーツ・鞄・靴
- 証明写真
- 美容院
- 交通費
- 履歴書なその書類費用
スーツ・鞄・靴:就活でもっともお金がかかる
まず,スーツ・鞄・靴といった服装にかかるお金があります。
これらはブランドものでそろえる必要はありません。面接官もあなたが現在正社員ではないことは知っています。安いものだからといって評価が下がることはないので安心しましょう。
スーツなどは男女ともに「洋服の青山」などの紳士服店で販売されています。
一式そろえると5〜10万円くらいになります。安いものを探せば(品質にそれほどこだわらなければ),5万円くらいでも揃うはずです。
また,新卒時のスーツが傷んでいなければ同じものを着ても問題ありません。ただし,シワなどがある場合は,きちんとクリーニングに出しておきましょう(1,000円ほどでできます)。
証明写真:スピード写真なら700円〜できる
次に,履歴書に貼る証明写真代があります。
これはスピード写真を使えば700〜1,000円,フォトスタジオで撮影すれば1枚あたり500円(2枚セット1,000円などが多い)になります。
スピード写真は早く安い分,品質は下がります。フォトスタジオでプロのカメラマンに撮影してもらうものは,単価は高くなりますが,品質は高くなります。
少しでも安くしたいときはスピード写真,履歴書の品質を高くしたい場合はフォトスタジオを選ぶなど,目的に応じて選んでみましょう。
美容院:1,000円カットを選ぶのもあり
もし,企業面接に行くのにふさわしくない髪色や髪型をしている場合は,あらかじめ美容院で髪型を整えておきましょう。
髪色を変える必要がある場合は,カラーリングの必要があります。
髪を短くするだけなら,QB HOUSEなどの1000円カットを選ぶのもよいでしょう。1000円カットはブローやシャンプーなどの工数を省き低価格化をしています。
特に男性でそれほどこだわった髪型をしていない場合は費用を節約できる方法のひとつです。
交通費:住んでいる場所によって大きく異なる
面接会場(主に会社)に行くまでに交通費がかかります。
これは住んでいる場所によって大きく異なります。
たとえば東京の企業の採用を受ける場合,東京都に住んでいる場合はそれほど交通費はかかりません(往復で1,000円程度)。
しかし,地方に住んでいる場合は,高速バスや新幹線代がかかります。
もし東京に滞在して就職活動を行う場合は宿泊費もかかります。
履歴書などの書類費用:送付費用も入れて数百円
細かいところだと履歴書などの書類費用がかかります。これらコンビニエンスストアや100円ショップのものを使っても良いでしょう。
ただ,既卒の場合,大学の履歴書を使うと快く思わない面接官もいるので注意が必要です。
就職活動にいちばんお金がかかるのは服装代
結果,就職活動にいちばんお金がかかるのは服装代であることが分かります。
新卒のときに使っていたスーツがある場合はぜひ使うようにしましょう。
もし,どうしてもお金がない場合は短期でクレジットカードを使って購入する,アルバイトをして貯める,親にお願いをするなどの方法をしましょう。
スーツは就活だけでなく,入社してからも着るのでムダな買い物にはなりません。
就職活動にかかるお金は5〜8万円
就職活動にかかるお金を計算してみましょう。
- スーツ・鞄・靴:5〜8万円
- 証明写真:700〜1,000円
- 美容院:1,000〜5,000円
- 交通費:1,000円〜
- 履歴書なその書類費用:数百円
就職活動にかかるお金は全部で5〜8万円です。
採用を受ける職場が近くで,スーツなどの用品がある場合は,ほとんどお金をかけずに(1万円以内で)就活できることが分かります。
一方,地方在住でスーツがない場合は10万円近くかかってしまうこともあるでしょう。
就活にお金をかけない秘訣は「早く終わらすこと」
既卒やフリーターの就活にお金をかけない秘訣は就活を早く終わらすことです。
就活が長引くほどアルバイトをする時間も減って,結果的にお金が減ってしまいます。
また,地方から出てきている人はその分だけ家賃もかかってしまいます。
就活を早く終わらせるためには,就職エージェントの力を借りるのもオススメです。
就活はひとりでやる必要はありません。
就職のプロである就職エージェントを利用すれば,履歴書の添削や面接対策があるため,短期間で効率良く,さらにひとりひとりにあった求人を選ぶことができます。
既卒やフリーターの就活費用を抑えるために就職エージェントの活用してみましょう。