20代の転職相談所の登録後の流れ,面談する場所,料金などこれさえ読めば大丈夫!【徹底解説】

「第二新卒・既卒・フリーターで就職活動をするのに『20代の転職相談所』を使いたい」
「けれど,調べても分からないことがたくさんある……」
そう悩んでいませんか?
20代の転職相談所は,「20代の転職」をサポートするを就活サイトです。新しいサービスということもあり,インターネット上には多くの情報がありません。
そこで,これらの悩みを解決するために自分の足を使ってすべて調べてきました。
ここでは20代の転職相談所の登録の流れや利用方法など徹底解説します。
目次
20代の転職相談所を運営する「ブラッシュアップ・ジャパン」について
会社名 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
所在地 | 東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市谷ビル5階 |
設立年 | 2001年9月 |
代表者 | 秋庭洋 |
資本金 | 1,250万円 |
まずは,20代の転職相談所を運営している企業について,かんたんにおさらいをしてみましょう。
20代の転職相談所を運営しているのは,「ブラッシュアップ・ジャパン株式会社」(以下,ブラッシュアップ・ジャパン)です。
ブラッシュアップ・ジャパンの名前を聞いてピンときた方は鋭いですが,いい就職ドットコムを運営しているのと同じ企業です。
ブラッシュアップ・ジャパンは2001年に設立されました。第二新卒の就職をサポートするために作られた会社なので,まさに「就職弱者のための会社」といえます。
新卒として就職したあと,数年以内に離職して転職活動を行う人のこと。
ちなみに代表取締役社長の秋庭洋さんは,リクルート出身で独立した経歴を持っています。『既卒・フリーターの就職』などの著書もあるのでチェックしてみましょう。
20代の転職相談所について
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン株式会社 |
対象年齢 | 18〜29歳 |
対象学歴 | 大卒以上 |
対応地域 | 全国 |
費用 | 無料 |
いい就職ドットコムと20代転職相談所の違いを推測する
いい就職ドットコムと20代の転職相談所の違いについて推測してみました。
いい就職ドットコムは「第二新卒・既卒」など,どちらかというとネガティブな理由で仕事を探している人を対象にしています。
一方の20代の転職相談所は「転職」なので,「次のキャリアのためのステップアップ」が意識されています。
現在の新卒市場は「超売り手市場」です。そのため,「新卒で就職できない」ということは,以前と比べて減っています。
同時に「社会人として働く中でいろいろなことが分かってきた。自分はこういうことがしたい」という気付きから,「転職」をする人が増えています(転職が当たり前になっている)。
そういうことから本サービスが作られたのではないかと推測します。
「第二新卒」も「20代の転職」のどちらも20代で2社目以上の転職であることに変わりはありません。サービス内容も同じため,就業経験がある方はどちらを選んでも大差はないと思っています。
20代の若手を採用したい企業の求人多数
20代の転職相談所は,「20代の若手を採用したい」と考える企業求人を多数持っています。
20代の転職相談所で扱っている求人はすべて「正社員」です。
また,以下の条件に当てはまる求人は除外されているため,安心して利用できます。
- 離職率が高い「業界」と「企業」
- 募集背景が明確ではない,怪しい企業
- 社会保険が完備されていない企業
- 非正規雇用
つまり,「ブラック企業ではないホワイト企業」の「正社員」の求人があるというのが,20代の転職相談所の強みといえます。
イベント・セミナーが全部無料
20代の転職相談所には多数のイベントやセミナーが開催されています。
- 20代の転職応援セミナー
- 合同会社説明会
- 会社研究セミナー
特に「20代の転職応援セミナー」では,「転職活動をどのように進めるか?」といった基本のことが分かる内容になっているので,まずはここから参加するのをおすすめします。
若い方のなかには「セミナー」というと「怪しいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが,なにか変なものを売られるわけではないので,安心して受講してみましょう。
20代の転職相談所で扱っている求人の内容
20代の転職相談所は5,000件以上の求人を持っています。
実際に採用されている職種は次のようになっています(2018年2月現在)。
職種
職種 | 件数 |
営業 | 795 |
IT技術 | 301 |
経理 | 90 |
総務 | 132 |
人事 | 56 |
販売・接客 | 158 |
企画・マーケティング | 518 |
事務 | 240 |
秘書・アシスタント | 228 |
設計・開発 | 465 |
20代の転職相談所を使える人
20代の転職相談所を使える人について「年齢」「学歴」「場所」ごとに解説します。
年齢:20代に特化
20代の転職相談所がサポートしているのは10代〜20代の男性・女性になります。
一般的に27歳以上になると求人数がガクッと減りますが,28歳,29歳でもギリギリ求人紹介を受けることができます。ただし,30代になってしまうと紹介が受けられないので注意しましょう。
最終学歴:就業経験があればOK
20代の転職相談所が就活サポートをしている対象は「就業経験がある人」です。
就業経験がない既卒やフリーターの方は,いい就職ドットコムを利用しましょう。
場所:全国の求人に対応,就活相談は「相談所」で実施
20代の転職相談所は若者向け就職エージェントのなかで特に地方就職に強いサービスです。
勤務地は全国の求人があります。
個別企業紹介や就活の相談は,以下の「相談所」で行われます。いい就職ドットコムでは「いい就職プラザ」と呼ばれていた場所です(ブラッシュアップ・ジャパンのオフィスになります)。
- 東京
- 横浜
- 大阪
- 名古屋
全国の47都道府県のうち,上記以外の地域(札幌・仙台・広島・福岡・沖縄など)に住んでいる方の場合は,通話料無料のフリーダイヤルで就活相談を受けられます。
その場合,面接時のみ上京する形になります。
就活で上京する時は,ウィークリーマンションやAirbnbなどの民泊を活用するのをおすすめします。就職先が決まったあと,移動しやすいようにしておくのがポイントです。
こんな人は利用できません
残念ですが,以下の方は20代の転職相談所のサービスを利用できません。
20代ではない方。
就業経験がない方。
30歳以上の場合は20代の転職相談所のサポート外になるので,住んでいる地域のハローワーク(公共職業安定所)などを利用して就職活動を進めましょう。
20代の転職相談所の利用料金は完全無料
20代の転職相談所に登録する前にお金について書いておきます。
20代の転職相談所は完全無料で利用できます。「登録だけ無料」「面談予約は1回につき◯円」ということはないので安心して登録しましょう。
なぜ,完全無料で就活サービスを提供できるかというと,20代の転職相談所をはじめとした人材紹介サービスは料金を企業からもらっているからです。
「お金を払ってでも良質な人材が欲しい」という企業は,「人材を大事にする」考えを持っているため,ブラック企業が排除されやすくなる(ホワイト企業が増えて求人の質が上がる)のです。
20代の転職相談所利用登録とサービスの流れ
それでは20代の転職相談所登録の流れを解説します。
まずはWeb登録をしよう
最初に,Webから会員登録をします。
登録フォームに必要事項を入力して登録しましょう。
- メールアドレス
- お名前
- フリガナ
- 仕事の状況
- 経験職種
- 勤務期間
Web登録をすると「登録確認メール」が届きます。
カスタマーサポートから電話がかかってくる
Web登録をすると20代の転職相談所のカスタマーサポートから電話がかかってきます。
電話は申し込み当日〜翌営業日にかかってきます。
ここで電話によるカンタンなヒアリングをします(10分くらい)。
自分の現在の状況などについて相談してみましょう。地方在住者は「相談所」に行けないため,「電話でのサポートを希望する」旨を伝える必要があります。
「転職相談」に申し込む
転職相談では,アドバイザーによるカウンセリングが受けられます。
また,セミナーでは,「履歴書や職務経歴書の書き方」「会社を辞めた理由」など,20代の転職者に多い悩みを解決する内容が多数あるので,積極的に参加してみましょう。
転職相談を受けられるのは,東京・横浜・大阪・名古屋の各転職相談所です。
どの支店も最寄り駅(渋谷・立川・池袋)から徒歩10分以内で着くので,最寄り駅から歩いていきましょう。
東京相談所
東京都新宿区市谷本村町1-1 住友市ヶ谷ビル5階
徒歩だと以下の方法が近くなります。
- 東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」駅「7番」出口(徒歩3分)
- 都営新宿線「市ヶ谷」駅「4番」出口(徒歩5分)
- JR「市ヶ谷」駅「JR」出口(徒歩5分)
横浜相談所
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー14階
- みなとみらい線「みなとみらい」駅(徒歩3分)
みなとみらい駅から「横浜ランドマークタワー」に向かって歩くとすぐあります。駅構内に案内が出ているため,迷うことはないでしょう。
大阪相談所
大阪府大阪市北区豊崎3-19-3ピアスタワー11階
徒歩だと以下の方法が近くなります。
- 地下鉄御堂筋線「中津」駅「3番」出口(徒歩4分)
- 阪急「梅田」駅(徒歩5分)
- JR「大阪」駅(徒歩8分)
※中津駅(4番出口)は現在工事中です(2018年12月まで)
名古屋相談所
愛知県名古屋市中区錦2-19-1名古屋鴻池ビルディング9階
- 地下鉄東山線・舞鶴線「伏見」駅(徒歩2分)
採用面接
アドバイザーによる面接対策をしたら,いよいよ企業の採用面接です。
面接日程の調整は,20代の転職相談所のアドバイザーが代行してくれます。就活と合わせてアルバイトとなどをしているときは,日程調整をしてもらいましょう。
内定がもらえる
採用面接に通ると内定がもらえます。
新卒ではない転職者の中途採用の場合,面接から約2週間くらいで結果が分かります。新卒のときと比べるとかなりスピード感があることがわかります。
入社/アフターサポート
入社日の調整は20代の転職相談所が行ってくれます。入社日は内定から1ヶ月後くらいになることが多いようです。あまり先延ばしにならないように注意しましょう。
現在の職場の退社方法についても20代の転職相談所のアドバイザーが相談に乗ってくれるので,社会人として円満退社するためにも,相談してみましょう。